そのたの番組感想03
目次
■関ジャニの仕分け∞ 2時間SP VS豪華アニメ声優チーム(2011/12/03放送分)
■関ジャニの仕分け∞ ジャニーズ必殺仕分け人スペシャル(2012/03/16放送分)
■KAT-TUNの世界一ダメな夜2 (2012/04/4放送)
■SMAPがんばりますっ!2012 (2012/04/07放送)
■ドラマ 『ATARU』 2012
■ドラマ 『MONSTERS』 2012.10月〜
■関ジャニの仕分け∞ ジャニーズ愛仕分け 大先輩マッチの名曲完璧に歌えSP(2012/11月放送分)
■2014年いろいろ
■
■
■関ジャニの仕分け∞ 2時間SP VS豪華アニメ声優チーム(2011/12/03放送分)
いまさらですが感想。
個人的には、女装・年齢仕分けもいいけど、漢字テストとかも復活させて欲しいな。
※セリフのところ敬称略ですー。
対戦相手が声優さんなので、エイトメンもアニメコスプレで登場。それぞれ、好きな作品のコスプレとのこと。他局とかのくくりは私にはわかりませんが、
丸山くん=野原しんのすけ(眉毛はつけ眉毛)
すばるくん=江戸川コナン
村上くん=シャア・アズナブル
横山くん=アムロ・レイ
錦戸くん=ルパン3世(もみあげもきっちり描いてます)
安田くん=坂田銀時
大倉くん=上杉達也(たぶん)
でした。ガンダムキャラかぶってる。
ゲストの声優さんで初めて見たけど、富永みーなさんて美人なのね!。と発見。白石さんてガンダムでアニューの役やった人かな?、この方も綺麗。今の声優さんは綺麗な方多いです。
ツボなやりとりのみ抜粋
■ドラえもんで性格が悪そうなのは?の質問で、ジャイアン・スネ夫に票が集まる中「出来杉くん」と答えた大倉くん。
村上「出来杉はないでしょ!」
大倉「人よりぃ、勝ってんのに優越感を隠してるっていうのが(性格)悪いと・・」
村上「考えすぎや!」
ヨコ「スネ夫やんなぁ」
大倉「普段悪い奴はいい奴っていうイメージがあるんですよ」
村上「考えすぎや!。そんな要素までほじくらんでええねん!」
全くです。でも一般の方の回答でも出来杉くんが8パーセントとっていたのには驚き。未来によっては静ちゃんをとっちゃったりするからかな?。優越感を隠してるとか、大倉くんの見解すごい。
■戦ったら強いのはどっち?
孫悟空VSアラレちゃん
の質問に、錦戸くんのみがアラレちゃんと回答。
まだみんなが責めていないのに語り始める錦戸くん。
錦戸「ごめんごめん、いやなんか一回戦いましたよね。悟空とアラレちゃん」
村上「子供のころな、戦ったなぁ」
そうなんだ・・・。
錦戸「子供のころ戦って、アラレちゃんの方がなんか・・・てか悟空はね、負けてあげる強さを持ってると思うんですよね」
村上「亮、亮、そんなカッコよさいらんのよ、今」
錦戸「いやだって、アラレちゃんの方が強いってぇ」
いさめるオカンとぐずる子供のようなやりとり。
そこに急に大倉くん悟空派で参戦。
大倉「強さに対する向上心というのがぜんぜん違うからな」(真面目な顔)
安田「アラレちゃんないからね(笑)」
大倉「全然違う」(真面目)
村上「めっちゃ考えてんなオマエ!」
大倉「アラレちゃんは遊んで遊んでの延長で戦ってるわけやから」(真面目)
村上「なるほどな」
アラレちゃん派も反論。
錦戸「でもアラレちゃんをフルパワーで殴れる悟空ははたして強いといえんの?」
村上「・・深い戦いや」
みんな真剣に鳥山作品好きなんですね。
ちなみに、作者の鳥山先生は昔インタビューで強いのはアラレちゃんと答えられたとのこと(質問時は悟空は子供だったので、強さインフレ前のようですが)。
■最後にまた錦戸くん。
父親だったらイヤなのはどっち?で、星一徹とバカボンのパパ
にまたひとりだけ少数派となりバカボンパパを選んだ錦戸くん。
理由は、
安田「こんなお父さんおったらめっちゃ楽しそうやん〜vv」(笑顔)
村上「怖いよりはなぁ」
なメンバーに対しての、
錦戸「いやなんか同級生とかにぃ、バカボンのパパ、オマエのおとんそのへんおったでとか言われたら、なんかごめん、てなるからぁ」
恥ずかしいという理由のようです。
だったら厳しい方がいいと。
世間体を意外に気にする錦戸くん(笑)。お父さんとの生活というシミュレーションに、他者の視線をナチュラルに入れるのが、ユニークな気がします。錦戸くんと大倉くんはおしなべて考えすぎですね。ヤスヨコとか直観で選んでそう。みんなの答えを合わせて得点を競うゲームなのですが、こんなでわりと大倉くん錦戸くん横山くん(今回はヨコは多数派でしたね)辺りがブレーキになるのが多いです。
■関ジャニの仕分け∞ ジャニーズ必殺仕分け人スペシャル(2012/03/16放送分)
■ヒガシ、松岡くんをゲストに、ジャニーズ歴史クイズ、という素敵企画でした。
先輩がきたときのエイトの恐縮っぷりがかわいいです。クイズはヒガシ優勢で進んでいくのですが。
■恨みますヒガシ・・・!
あんなにジャニーズ知識完璧なのに、なぜそこ間違うの〜?!!。
東山さんと錦戸くんの限定ユニットの曲(10年以上前らしい)、「Secret Agent Man」を歌詞穴埋め式で交互に歌うという出題。←前にヒガシさんがなにかの番組で錦戸生意気だった!て言ってたんだけど、このころのことかな。
どちらかがとちった時点で歌終了なんだけど、間違うとしたら錦戸くんだと確信してました。
まさか東山さんが歌詞まったく出てこないなんて!。でも2番だからしょうがないか。(1番まではふたりともクリア)
でもほんとにかっこよくちゃんと歌ってくれて、さすがヒガシだ!と思いました。
途中で終わったのが悔しいので、錦戸くんバージョンのDVDを観る(笑)。ドリボズDVDのショータイム部分。これフルコーラスじゃないんだよね・・・。(このときのドリボはKAT-TUNと関ジャニダブル出演でキャスト多すぎて話としてはまとまってなかったけど、ショータイムが豪華すぎる。)
■「Secret Agent Man」、フリもすごく好きなので、ちゃんとぜんぶ映像が欲しいなあ。
そして、ヒガシさんのキー高いんだね・・・!。錦戸くんのが低音パートなことにも驚き。
歌詞がすごいんですよ。
「Heartのピンチを
救ってほしけりゃ
いつでも僕を信じて」
なにこの交換条件?!。そして救ってほしけりゃ、ってそんな上から?!。いつでもとか要求高い。こんな歌詞が思い浮かぶ作詞家さんてすごいや!。
■ヒガシ「覚えてなかった、歌詞出してくれたら歌ったのに」
歌ってよ・・・・m(_ _)m
ヒガシ「覚えてた?」
ニシキド「『きみをー幸せにー、できるー』、でしょ?」
ヒガシ「すごいなあ!」
たぶん村上くん?「錦戸は意外と覚えてますよねぇ!」←うちの子自慢かv。
錦戸くんは二足のわらじで長年やってた過労なほど働きマンなので、記憶力とかすごいんでしょうね。歌詞はカンペあるけど(ドームの電光カンペ?は大きい)、フリは覚えるしかないし、ほんとにすごいなー。と思います。
■ふたり並んだとき、
ヒガシ「こうやって並ぶと、錦戸大きくなったんだね」
と感慨深げに言うのに、錦戸はもう大人なので・・・たぶんもう伸びないんですよ・・・とちょっとせつなく思いました。
ジャニっ子は小さいとこも含めかわいいですけどね!。
■KAT-TUNの世界一ダメな夜2 (2012/04/4放送)
■2700の登場は卑怯。
■ダウンタウンの「笑ってはいけない」みたいなルールで、「ノってはいけない」ルールを課せられるKAT-TUN。
が、突如現れ(テレビ局の警備員さんに変装)、右肘左肘交互にみてのダンスに誘ってくる2700に、
田口くん「やばいやばいやばい!!」←大喜び
2700登場からすごく笑ってたので、もともと好きなのかな。
誘惑にたえられず、ノって一緒に踊ってしまう田口くん。
田中くん「おまえちょっとにてるよ!」
ツネと顔も髪型も似てることが発覚する田口くん。
田口くん、田中くん、亀ときて、結局みんなつられてノってしまう。
■ノってしまうと罰として「すごく臭いにおいの入った袋」をかがないといけないのですが、とてもくさいらしくみんな悶絶してました。
昔伊集院さんがラジオで、くさいにおいは「・・カピタン」か「・・カプタン」?だか、そういうかわいいのが語尾についた物質名だったと言ってたような。それ?。
■しかし田口くんはどんどん韓流っぽい雰囲気になっている。かなり早い時期にそれを見抜いていたキンコンはすごいのかも。
■続いての竹内力先生のお宅訪問では「ひるんじゃダメ!」で、あのリキさんにひるまず、いろいろ問題行動を起こすというルール。
さすが帝王、すごいおうちだ・・・・。そしてすごいセンスだ・・・・。奥様きれい。
■亀の暴走に、スタッフさん「これはダメだ・・・」って声入ってるよ。
亀梨さん一体・・・・・・・。
白いじゅうたんの上にカニの煮物(=ケジャン・赤い)を置くとかケジャンで汚れた手をじゅうたんで拭くとか、ある意味ガラス割るより暴挙。
訪問前、大物俳優にひるまないため
おぎ「家で、めちゃくちゃなことをするんでしょうね。ガラス割ったりとか」
KAT-TUN「いやいやいや!無理!」
おぎ「でもある程度やんないと笑いが生まれないと思うんですよ」
亀「大物俳優(相手)じゃなくてもガラス割るのはひるみますけど」
といさめてたのに・・・・。
中丸くんの勝手に高そうなお酒を開けて飲んじゃう、のが数段容易に見えてしまいました。
白くて、長い毛足のじゅうたんにカニは置けないわ〜・・・・。
■田口くんの言動(ケジャンを床に落とす、タメ口をきく)は亀と違いわざとかほんとか見ていてもわからないことが怖い・・・。田口くんは謎だなー。
■SMAPがんばりますっ!2012 (2012/04/07放送分)
■毎年楽しみです!
■冒頭のアニメを超スローで見ちゃったよ・・・なにあの完成度。かっこいい!。映画『∞レンジャー』も楽しみだけど、スマイル戦士も見てみたいよ・・!(あまり売れなかったらしいけど、初期曲大好きなんだけどな・・・)。
■それぞれのカラーのバイクに乗って崖上で集合した5人。
顔はバイクからおりてヘルメットを脱ぐその一瞬しか出ないので、パッと見、吾郎さんを木村さんだと思ってしまいました。よく5人見るとわかるんだけど。(ひとりひとり巻き戻して見たv)
■ちょっと前にやったタカトシさんの交換日記に涙した私ですが(タカかわいすぎる・・・タカトシの関係はツン←健気という王道さなんだよ!)、やっぱり歴史のある人たちの交換日記は泣ける・・・!。
日記が直筆で、こんなにしみじみと見ることがないので新鮮。なんかみんな、らしい字だなあと思ったり。香取くんの字は学生時代から進歩してない感じだな(笑)とか。
しかし朗読はなぜルフィの声の人なんだろう・・・。豪華だけど!。
■今回のがんばります!は、
・中居くんによる、クサナギくんどっきり(恒例)。
・キムタクの人生初バイト
・吾郎さんのスマ曲をカラオケ採点一位とれるか
・香取くんのきみまろさん弟子入り
でしたー。
■どっきり
毎年だまされるけど、だまされる規模だよこれ・・。
でもこのどっきりを見てると、辛いスープを辛いとは言うけど味に文句は言わないとか(異国料理なのでそういうものだと納得している)、名前間違えられても怒らないとか、草なぎ君の人柄の良さに感動します。
あと毎回ドッキリばれた後もあんまり怒ってないよねv。「全然気づかなかったよぉ〜」とか。いい人すぎる。先日のスマスマ未公開映像でも、中居くん「俺すごいでしょ?」に「スゲーー!!」って返事してた素直さがかわいかったv。ちなみに自慢したのはマーくんとのキャッチボールでのキャッチング。
■キムタクバイト
寝袋の寝心地を確かめるバイト、はモニターバイトなんでしょうが、倍率5000倍はすごいなあ(イギリスで大人気のアルバイトだそうな。一晩使ってレポる)。このバイトに当たるなら宝くじに当たりたいよ。
ミステリーショッパー(お店に客を装って入りいろいろ査定する仕事。こちらも倍率高いらしい)はやってみたいけど!。
■木村さんの、内職ですら妥協を許さない姿勢に感動。この負けん気かっこいい。お花作りは有名だけど、鉛筆にキャップをさす内職なんてあるんだねー。
しかし内職・・・・安いんだね・・・。内職で食べていくとか至難の業な気が。
■着ぐるみアルバイトもこんなに安いとは思わなかった・・・(ウサギ2時間1700円)。ダチョウさん安すぎでしょ(2時間2600円)。
木村さんはウサギの着ぐるみでしたが、あれも頭けっこう重そう。
■ダチョウ(の着ぐるみをきた人)への木村さんの愛ある言葉。
「ダチョウ ハンパねえ。まじハンパねえ」
子供にいじられるダチョウ
「大丈夫か?あの姿勢で」「これは辛いだろ」
ダチョウは前に屈んだ前傾姿勢で着ぐるみに入っています(胴体のところに人間すべておさまっていて、首部分はぬいぐるみ)。
手を伸ばして背中のチャックをあけようとする心ない子供たちv。無防備なガチョウ。
「ダチョウがんばれ!」
「ダチョウに何するんだこのやろう」「俺の友達に」「ダチョウがどんな思いしてるかお前等しらないだろ」
ダチョウの前に立ちはだかり、かばうキムタクうさぎ。
なにこの熱さv。
しかし子供は本当に着ぐるみに特攻するなあ。ひどい!。
■稲垣吾郎さんのカラオケで全国一位とるまで帰れま10v すごく面白かったーーv。
なぜ『Fly』に絞ったのかほんとに謎。
本人でも一位ってとれないものなんだね・・・。
■きみまろさんと香取くんの師弟愛がほほえましかったです。きみまろさんすごい!!。ライブ行ってみたいーー!。
■本当に交換日記よかった・・・最後の中居くんから、「ファンのみんなへ」の日記も。これはうれしいよね。うれしいよね!!(;▽;)
「たまの浮気は許します。若い子っていいですもんね」
に胸が痛みますv。本妻ぽい言葉だな(笑)。
カツンコンでも田中くんが非常に真摯にファンへ言葉をくれていて、あれは安心できるなというか、ほんとにいろいろあるグループだけど、「これがKAT-TUNです」という言葉の重みを感じました。
立派だったよ。大変だろうになあ。
■ドラマ 『ATARU』 (2012放送分)感想はリアタイで書いてました。
♯第一話
■思ってた以上にコミカルテイストでした。アタル本人についてはまだまだ謎(名前も正式には出てきてない)な第一話。
■北村一輝さんと栗山千明さん・・・ふたりとも好きだけど、濃いわー。日本の捜査一課とは思えない。タイとかそのへんな感じv。
栗山さんは警察の広告塔・アイドルという設定で、美人デカに納得のいく感じに。ポスターの写真かわいい。
■中居くんが普段と違いすぎる。
にもほどがある!。びっくり!。
『白い影』『砂の器』以上に中居くんぽくない〜。
ネズミのぬいぐるみの尻尾つまんで「チューチュー」言いながら振り回してる人なんて、道で会ったら超逃げます。
なんで「チョコザイ」なんだろう?。
■劇中劇の『シンクロ刑事』が作りこみすぎすごいv。通して見てみたい。
■ローラちゃんとローリーさんの意味がわかんない。けどかわいいv。一話だけのゲストかな。豪華だね。
■栗山さんの弟役で玉森くんが!。
キスマイは中居くんの番組によくお世話になってるねえ。『怪しい図書館』のドッキリ楽しみすぎる。
やっぱりおでこ出てる方がいいなあ。このままの髪型でいってほしい。
玉森くんは、はちの子をたくさん食べて偉い子、というイメージです(はちの子はちょっと無理・・・!←イナゴの佃煮とか、形がけっこう残ってるのはきつい・・・エビも頭残ってると怖い)。
■警察関係者が個性派俳優さん多くて今後の登場が楽しみ。
■チョコザイくんの思考回路は読めないので、栗山さんたち一般人の刑事視点でみるドラマかな。
それにしても一話目にしてリストラ・保険金とテーマが重い・・・。
♯第二話
■青い薔薇という謎のダイイングメッセージと、病死か他殺か、の謎を追う二話。
■被害者の浮気相手役が、元宝塚娘役トップの陽月華ちゃんだv。日経新聞のCMでおなじみ(でもあのCMもっと華ちゃんをかわいく撮れる気がするよ・・・!)
気の強そうな美人だからこんな役どころが似合う・・・。坂井真紀さんが専業主婦、って感じなのと華ちゃんのキャリアウーマンぷりの対比が強くてよかったです。
■浮気を謝罪した土下座記念日かー。
男=浮気相手と別れ、妻への想いを新たにした日(花束プレゼントしちゃうゾ!)
女=許さない(殺)
という夫婦のすれ違いが、あーありそう・・・。加害者側ほど簡単には水に流せないものだよね・・・。
■相変わらずすごいチョコザイくん。
彼も、なんとか栗山さんたちに情報を伝えようと必死なのかもしれない。と考えるとせつない。
■たくさんのネクタイ買い取り・・・はけっこうな出費だよね。蛯名さんのチョコザイくんにかかる出費は経費で落ちるのだろうか。
それにしても長い休暇でうらやましい。
■コロッケがすごいもてはやされるドラマなので、なんかコロッケ食べたくなる。
ご飯がいつも店屋物というのは、高カロリーで体に悪い気がする。
♯第三話
■また浮気ネタですか。アタルは全体的に撮り方は明るいのに事件自体はめっちゃ暗いよ!!。
蛯名一家と沢刑事、そしてチョコザイくんのシーンが和む。
■千原せいじ兄がすごいすごみをきかせた刑事さんなんだけど、彼が威張ってると「残念な兄のくせに!」ってちょっとだけ思う。
兄にめちゃ霊感があるというジュニアさんの話が気になる(霊に足をひっぱる?みたいないたずらされて、ふつうに「やめやめ〜!」とか注意するレベルらしい。こわ!)。
■チョコザイくんを追うアメリカの組織(というか国?)の存在が気になってきました。
チョコザイくんはその能力を事件解決に利用されていたのかな・・・。
■沢刑事バツイチなんだ・・・・。
『タイタニック3D』やってるけど、ヒロインの婚約者の人、北村さんに似てる・・・!!と確信してる。
■鑑識にいる女の子が、かわいいのに態度が悪い、という役でとても印象強いんだけど、AKBの子なんですね。研究生でドラマ出演とは、期待されている子なんだろうな。
♯第四話
■今までで一番好きな話!。
事故か自殺か、はたまた殺人か・・・?という謎に、警察のほかに民間の調査が入るというのが新鮮。こんな機関あるんだねー。
■平岡祐太さんがツンデレなインテリメガネというおいしい感じの役でした。
■犯人役の人、なにかで見た気がしてもやもや・・・・思い出せない・・・っ。
しかし犯人役の人、せつないわ・・・。被害者美談ぽくされてるけど、この人からしたらたまったものじゃないよね。
■栗山さんがチョコザイくんと別れがたくなっているのがかわいい。
彼女のお母さんの事件は終盤にやるんだろうなあ。今のところあんまり興味がわかない。チョコザイくんの謎やシンクロナイズトスイミング刑事の続きのが食いつく。
でも蛯名家のシーンは和むね。
お父さんいっつも違う本読んでるなあ。
■チョコザイくんの反抗?に、めっちゃショックを受ける保護者っぽい人。毎回セリフが英語で大変そう。「信頼関係ですよv」とかドヤ顔してたのにアタルはつれない。
■チョコザイくんのひとことを「キターーー!」っと待つ蛯名家。託宣みたいです。事実託宣だけど。
■『シンクロナイズトスイミング刑事』が、恋愛パートに入った・・・!。ますます続きに目がはなせない・・・っ。相手役の人が無駄に男前。
■この回の沢さんひらめきがかっこいい!。
■蛯名「あの刑事変なんです!。無視してください」
とか言われた刑事ちょっとかわいそう。えびちゃんのこと大好きなのにな。
♯第五話
■沢刑事の机の引き出し、底が全面鏡ばり・・・!に衝撃を受けた第5話。
ナルっぷりが板についてて好きです。
■ヒロインえびちゃんの弟、玉森くんがメインの回。医大が舞台。
■蛯名のマネをするチョコザイくんかわいい。
レインマンも復唱するの好きだったよね。
■協調性がないのかナンシー・・・!。
シンクロなのに。
続きが気になるーーー!!。
ナンシーの彼氏いいひと。
■嘘発見機てこんななんだ!。もう少し説明欲しかった。
パーセントで出るのすごいね。
■『医龍』の先生がまた医者役してるー。
私もこの先生と同じで、はなしてるとき「うん」を多用するクセがあるんだけど、やっぱり気になるな・・・。気をつけよう。
■そういえばエンケンも『医龍』でてたね。『医龍3』はどうしようってくらいすごいストーリーでした。原作の医龍はこれ以上ないってくらい見事な完結でしたが。
そしてエンケン超いい役ーーー!!。
■沢刑事・・・!!(T_T)
アタル・沢刑事・えびちゃんの関係がどんどん良くなってきて嬉しい。こんな理解のある上司いいなあ。
♯第六話
■チョコザイくんはなんで蛯名父の言葉は聞くのに沢主任の言うことは聞かないんだろ・・・。身元引受人になってくれたのに。
■沢「この店何時までやってんだよ」
店員「23時間営業です〜」
沢「一時間休む意味がわかんねえよ・・・」
このドラマのこういうところが好き。
■絶対音感に対し、かっこいいという感想しかない私ですが、いろいろ大変なんですね・・・。
■事件のあった部屋の隣人はオタクという設定なのか、ドアの裏にガンダムSEEDのポスターが。
なぜ今SEED?。
■沢主任とチョコザイくん、完全同居とは・・・。ロフトがあったのは伏線?だったんですね! そして沢さんがロフト生活。チョコザイくんがロフトだと危なそうだしね。
蛯名んち近くに引っ越したり連日連れ立ちまくったり、沢さんと蛯名仲良すぎて署内でウワサになってるんじゃないかと思うこの頃。
■違法に採取した証拠は証拠扱いできない・・・・というのはゲーム『逆転裁判』でお勉強しましたとも! 知ってるそれ!。
■また絶対音感ロッカー・ローリーが!!!
ていうかチョコザイくんしゃべれるんだから自分で言ってよ。
■殺害の理由が家賃滞納て。
ドアにあったパチスロどうのの張り紙も伏線だったのか・・・ここの住人みんなドア裏に個性出してくるな、と思ってました。
■絶対音感過敏に対して治療法を提示する玉森くん。まさかの活躍。そして回想エンケンのイイ笑顔v。
もう玉さん活躍回は終わったのかと!でも刑事ドラマで医大生役だから出番作りやすいよね。
いい人だね玉森くん・・・。
■チョコザイくん以外の特殊能力者の登場とその苦悩で、なにも言わないチョコザイくんもつらいのかも・・・?と気づきはじめる沢さんと蛯名。
音を聞いてヘルツがわかるとか・・・きつい。オンチの歌を聴くと倒れるって、リアルジヤイアン・・・。
■沢さんの友達拉致ーーー!名前なんだっけーー!!
チョコザイくん睡眠不足ーー!
いろいろ気になる第6話でした。
♯第7話
■沢主任メインの話。
待ってた!。バツイチに絡む話かと思ったら、バツイチはからかいのネタなだけらしいv。
■「えびなは違う」
だって!。
チョコザイくん!。
蛯名の名前呼んだの初めてな気が。
■あやしすぎるラリー笑。
楽しすぎるラリー。
そりゃビストロで香取くんもラリーやるわ。
アタルの手を両手で包んでやわやわと洗うシーンは、過保護ぶりを表現したいのかラリーの変質者的な気質を表現したいのか・・・。
■後ろから肩ぽんぽん叩いて
アタル「ねえねえ主任」
だって!。
「あ、主任(って言った!)」ってびっくりして蛯名を振り返る沢さんかわいい。
アタルがここにきて急にデレた・・・・。
こんなして呼びかけても、単にシンクロ刑事観たいだけっていうのがまたかわいいです。
■意外と長かった沢さんたちの過去シーン。
みんな髪型変えててかわいい。
沢さんのは変装ヅラでしたが。どんな髪型でも北村一輝さんはかわいいよー。
■警察内のパワハラがテーマ。
最近またありましたね・・・・・組織って・・・そして神奈川県警って・・・・真面目にやってる人がかわいそうだよ。
そこまで思い詰める前に、ガツンと暴露して辞めればいいと思うよ!。いやほんとに!。
沢さん上司も今回のゲストも、真面目すぎて思い詰めすぎ・・。
そしてアイコニックさんは綺麗すぎてそこらの交番にいるとか浮く!。
■蛯名そういえばまだ休暇中なのか!。
毎日スーツ着て出勤しているのに・・・。
♯第8話
■ラリーさんもストーキングが日課だなあ・・・。
と思ったら急に動き出したよ!。
ついに蛯名VSラリーが!。
いやけっこう友好的でした。
■だいたい想像つくけど、やっぱりアタルはそういう系かー。強化人間計画的な。
アメリカって、FBIって、こういうことやりそうと思わせる素地があるよね。
■目がまっかっか写真・・・・・見ちゃった・・・・・・・・・・・・まじまじと・・・・・怖い・・・・・・・・・・。
(焼死した遺体の眼球は白目の部分も真っ赤になるんだそう)
■沢さん友人の身になにがーーー!。
「シンクロ刑事」にやばげな影・・・。洗脳?。
■嶋田久作さんかっこいい!!
今まで嫌な上司キャラだったのに、たまにいいとこ見せられるとこれだよ!。ああもう!。
■ゲストの渡部豪太さん。
スライダー・・・発電しちゃう体質なんて大変だな・・・ランボさんやラムちゃんを思い出す。
この体質で、車の運転ができるなんて信じられない。車もかなり精密電気機器だよね。
でもバッテリーは上がりやすいらしい。電気食い男。
容疑者だったけど、いい子でよかった。
炭火焼きのホットドック食べたいなー。
■沢主任のナルシストぶりが健在でうれしい。鏡をみるとつい髪チェック。ひげチェック。
■犯人役の人、映画バトルロワイアル2に出てた役者さんかなー。そんな気がする。大きくなったなあ。勇気を出すいい役だった。
♯第9話
■ラリーさんv。
アタルの幼少期のラリーに笑いがv。
幼児になぜあんなウィスパーボイスで語りかけますか。あと近い近いv。ほんとにラリーたら・・・。
でもジャケットの形とか髪型とか古くさくて、昔っぽさもかもしてたよさすがラリー!!。(ラリーは今着てる白スーツもうさんくさい古くささがあるけど・・)
■アタルは意外と「チョコザイ」名を気に入っていたのね・・・。
スーツ姿初めてお披露目。
というか、アタル基本着ずっぱりだったんだな・・・。
■被害者の子供の名前「ほがら」って今っぽいー。
■アタルのねずみの名前はチョロと判明。
■アタル「ここがいいです・・・」
せつない。実家でなく蛯名家に戻ってきちゃうアタル。
アタル母とは確執がありそう。と思ったらやっぱりヘビーな過去が・・アタル悪くないよ・・・。
■「また力貸してね」と蛯名がなにげなく言った言葉を守ろうとするところとか、ちょっとアタル→蛯名ぽさにときめく。
■沢「チョコザイくん?チョコザイくんなら今俺の下に寝て・・・ないー!!」
は、「○○なら今俺の隣で寝てるよ」のもじりなのかとちょっと思ったけどそんなことはないようです。
ロフト・沢 リビングの布団・チョコザイの位置関係。
■子供の虐待系の話は苦手・・・。
と鬱気分で観ていたんだけど、やっぱり救いはなかった・・・・・・いまさら泣いても遅いよ母・・・・・・・・・・・。
■話が進むにつれ、蛯名の「警察の広告塔アイドル」という設定が忘れられている・・・。
蛯名いい子。でもいい加減復職して。
■ケチャップにめちゃ栄養あるとか、ラリーもなかなかトンデモなことをおっしゃる・・・。
■なんか沢主任の株がストップ高すぎる。
■どんなにシリアスでもラリーが出るだけでダメだわ・・・笑いがこみあげる・・。
でもラリーはラリーなりに正しいと思ってアタルを育てていたみたいだから、悪にはなりきれない人だよね。たぶん。
■母役の人料理アカデミーの人かー!。
俳優デビューしてたんだね。
♯第10話
■ほおずりかわいいv。
アタルと蛯名のなかよし萌える。沢主任のほおずりはちょっとやだ。
■キレキャラの鑑識女子もかわいいなあ。この子キレるときの巻き舌上手だ。
■平岡さん再登場ーーーーー!!!(^▼^)
沢主任とつながってたのか。
沢さん前回から引き続き株が上がりつづけている・・・もうこれ以上はスカウターの限界。
平岡さん、例の彼女とは遅々とした進展ぶりのようでかわいいなあ。
■ほらやっぱりラリーは悪い人じゃなかったv。
はたからも「この人の愛情ちょっとヘンだな(仕事超えてんな)」と思われていたのねラリーよ。
■睡眠薬入りケチャップとは・・・
FBIならそういうことすんだろーなー、ってイメージですすみません。
ケチャップにそんな秘密があったとはなあ・・・・。ずっと飲んでたのも伏線だったのね。
■沢VSラリー
ふたりとも濃い!。
市村マサチカさん、栗山千明ちゃんといい、アタル以外のキャストは顔の濃い人が多いドラマ。
■眠るアタルの手の爪を切ってあげるラリー。
「むこうにいる時は、ひと月に二回ほど切ってやってました」
蛯名「ラリーさんが?」
「自分でできるだろって言っても、私にさせるんです」どや顔
アタルを捜査に使わないでと願う蛯名に、その能力がアタルだと反論するラリー。
「それが・・アタルと私が築いた、25年なんです」どや顔
もうラリーが止まらない・・・・止まらないよ・・・
■炎上再現実験。
実験に車何台使うのー?!平岡さんやばいな・・・どうしちゃったの。楽しすぎる。
「(用意した車の)色が違うぅぅ!!」
とか楽しいなv。とことん再現したいのね。
熱い車に近づこうとした蛯名を、沢さんが蛯名の肩かけバッグをぐいっと強くひっぱって下がらせたのにすごくときめきました。
■アタルの家族に公認の蛯名。
あと一日アタルといる時間を延ばしたい蛯名。察して笑顔の母。なかなか察せない父。
かーわーいーいー!!。
■蛯名父を疑いたくはない・・・・。あの髪型のひとが悪い人なはずがない・・・・・。
■ところでなんで事件の関係者咳こんでいたの?。意味なくないよね?。なんか見落としてた?。
♯第11話
■蛯名の部屋に入らない沢主任!
紳士!
ふたりきりだと同室は遠慮するんですね・・・・部屋の外で立って話を聞く沢主任。
蛯名の部屋が汚いからじゃないよね?。
あれやっぱりそれだけ?しょぼーん。
■蛯名と沢主任のために、まわりが止めてもがんばるアタル・・・・・泣けた。
■警察のみんな最終回デレてまあ・・・・みんなありがとう!。
みんないい味出してた捜査一課でした。残念な兄のくせにかっこいいよせいじ兄さん!。
■ファミリーリング素敵だなー。赤ちゃんに贈るリングもあったよね。
■最終回らしい、しんみりと、でも解決の喜びのあるいい話でした。
■最終回のラリー語録もいかしてたよ・・・
「帰ったらまず、グランドプリズンのホットドック食べにいこう」
アタル「カレースープもください」
「Of course! おまえの好きな、オニオンもたっぷり入れてもらおう」
浮かれラリー・・・・。
■蛯名に宝物をプレゼントしたアタル。
沢さんにもなんかあげなきゃ!て考えるアタル、成長したな・・・。
でもアタルはあんまり物持ってないから・・・マスタードでも仕方ない。
■えーアタルFBI帰っちゃうの・・・
プログラム続行かわからないのに・・・あれ、これ帰国のフラグかな?。というか続編ありそう?。
■「事件性がないと警察に見捨てられた事件」=「捨て山」
をテーマとしたドラマで、サヴァン症候群のアタルの能力もあり、一風変わった刑事ドラマでした。毎週楽しみに観てました。来期は来期でいろいろ気になる・・・!。実際に見られるのは1・2個だから、考えないとなー。
■ドラマ 『MONSTERS』
♯1
■始まる前のミニ番組が「モンスターとは・・・!!」とあまりに大仰でちょっと笑ってしまいます。刑事ドラマの感じじゃないよ・・・やりすぎ都市伝説みたい。
■カメラワークがこってるっていうかちょっとめまぐるしい感じ。CG多用。
■平塚平八(香取慎吾さん)
最初に想像していたよりにこやかで腰が低い。というのが第一印象。
もっと威圧的なのかと思ってた。あれしかも いち刑事?。キャリアかと(偉そうだし)。ひとりだけスーツの系統も違うし。
髪型やおしゃれスーツな感じもすごく素敵で、見ていて楽しいなあv。
警察内部から監視対象とされているらしい。え、汚職も疑われてるの?。
捜査一課の課長との関係とか、いろいろ謎が多いので先が楽しみ。
「もーしわけございませんっ」とかの言い方が綾小路しんまろっぽく感じる・・・。
片方の眉が動くのってかっこいいよね。
欧米のひとはできるって京極堂シリーズで言ってたような。
■西園寺公輔(山下智久さん)
おぼっちゃんの新米刑事。彼の経歴を飾られた写真立てで表現してたのが面白かったです。写真の中の映像が動画になっていて、ハリポみたい。
お坊っちゃんらしさがあまりなくて、普通にいい青年って感じ。足を使ったり、ゴミを漁るのとか嫌がらない。偉い。
さすがにセレブ、絵画には詳しかった。と思ったらそうでもなかった。
ケータイのストラップがピンクのふわふわでやけにカワイイ。
■金田一(遠藤憲一さん)
カネダハジメと読む。事件現場を再現して!と平塚に頼まれ、「・・じゃ一回だけだぞ」のエンケンのかわいさ・・・v。そしてノリノリの演技・・・。見てきたかのようにv。
■容疑者家族の豪華さ。
キャストさん的に、やっぱり真犯人は武田鉄矢さんかなーなどと思いながら見てしまったり。『ストロベリーナイト』のガラ悪すぎ刑事な武田さんを見すぎていて、もう神妙に丁寧語使ってるのが笑えてしまいます。
加藤夏希さんあいかわらず美人すぎる。高飛車な令嬢とかハマりすぎ。このひとは声がもう少しよかったら・・・!とほんとに惜しい(細くて高い)。こんなに綺麗な人、なかなかいないよね?!。
■ケーキのパラフィンのくだりがちょっとくどいかも。2時間でやるには弱いトリックだよね。
♯2
■渡部豪太さんって独特の雰囲気あるよね・・。暗い役似合う。天パなのが信じられない・・・・!!。くせっ毛じゃなくておしゃれパーマ・・。
■金田一が涙もろくて相変わらずかわいい。
■ケンカ別れがそのまま生き別れになるパターンはせつなすぎる・・・。とかしんみりしてたら予想外なところに着地した。これは意外な犯人!。
■そういえば西園寺がお金持ちなことを『富豪刑事』みたいに利用するのかと思ってたら今のところなんら活用してない。
■柳原かなこちゃんがすごいかわいい。お嬢様設定なのかな。西園寺×かなこちゃんのやりとりが微笑ましくて癒される。
■政治家「なにやってんだそこで! 風船なんか持って!」
西園寺「あ・・すみません、上司が風船が好きなもので」
政治家「馬鹿なことを言ってるんじゃない! 君はそれでも一課の刑事かね」
西園寺「すみません」
相手がなにひとつ間違っていない件。
♯3
■体張らされてるなあ山P・・・。
川に落ちたり大変です。
■香取さんのネクタイの結び目がやけに大きい気がする。
■あ、今回はダイイングメッセージとアリバイ崩しの回。推理ものっぽくなってきました。
■遺体を移動させたらわかるって言うよね?。発見までかかってない遺体だし、科捜研はいないのか?。推理作家だからそのへん対策してたのかな。
■中村橋之助さんが憎々しい犯人役。
ひとにゆすられるような弱みは持ちたくないなあ。
■このドラマは系統でいくと古畑任三郎系なのね。探偵の性格が悪い。
♯4
■西園寺くんはほんとうに御曹司なんですか。
どうして外科のエースが執刀してくれないの。そしていつの間に足がはれてしまったのか。足にはれ物ができて手術って、オオゴトな気がする。
さすがに病室はゆったり個室だったけど。放流されてる御曹司だなあ。
■ケガをおして捜査に加わろうとする西園寺に、
金田「ムリするな・・・・・・・・・・・おまえのかわりはいくらでもいる」
ひどいけど、今のところほんとにそうな気も。と思ったら今回けっこう活躍してた。
■西園寺彼女のエミちゃんの仕事はショップ店員さんだろうか。
今回は西園寺浮気疑惑でちょっとかわいそうでした。
■査問委員会ってほんとにこんなつるし上げの体裁でやるの?。裁判の被告と一緒・・・。
■手際の悪い西園寺を吉田栄作さんが虫を見るような目で見ていた。
■沈黙は金なり。
ってほんと思う。犯人はあんまりしゃべらないほうがいいよね。
『デスノート』の夜神月は秀才ゆえに秘密の暴露をしない自信からべらべらしゃべってたけど。
■あれ?次回のゲストは浅見光彦つながり?。
■エラリイ的な理屈っぽさで、今回の話好きーーー。
■セブン−イレブンがキャンペーンやってますね。700円以上でくじがひけるんだけど、宅配便出しに行ったとき、いっこひけるな、って思ってたら640円だった・・。とっさになにか足す、てできなくて、一回無駄にしちゃってしょんぼり。飴とか買えばよかったーー!。
お菓子のパッケージの似顔絵はかわいいけどあんまり似てないような。西園寺くん困った顔してる。
♯5
■御曹司らしいことを西園寺がはじめて・・・!。エミちゃんとの仲直りのため人気ホテルの予約をねじこもうとする様、よかったです!。仕事では発揮してない富豪ぶりだけれども。
■「いやー、そのまま、そのまま」
が平塚さんの口癖なのかな。
探偵役の口癖としてどうか。
■今回はお料理対決。
TV業界の華やかな世界になるかと思ったら、夜更けの料理教室(殺人現場)がメインで、とくにキラキラしてなかった。
■平塚がサントリーの野菜ジュースを飲み、西園寺がサントリーナ(ローズマリー)を探す・・なんだ?と思ったらサントリー提供してるのか・・・。ローズマリーのが一般的な呼称だと思います。
平塚さんこの前セブンの横歩いてるシーンあったし、なんかサブリミナルみたいな気持ち。
■フラスコでいれるコーヒーと同じで、理科実験道具で作るお料理はおいしく見えないー。
■浅見光彦好きにはしょんぼりな配役v。
榎木孝明=犯人、中村俊介=カンニングするひと
■西園寺くんのプロポーズ大作戦がなんで失敗だったの?!!。
♯6
■だんだん平塚さんと西園寺くんが仲良しにv よかったよかった。
■そして今回は密室殺人。
バラエティーに富んでていいですね。
■今回のゲストは中村獅童さん。
研究者にあまり見えないv。なんかカタギっぽくない……。
■「私は、警察が解けるような簡単な方法で人を殺したりはしません」
すごいセリフ。
言われたときの平塚さんの顔がかっこよかったね!。不遜っていうか、受けてたつぞあーん?な感じで。
香取さんは実は冷たい表情が似合うよね……!!。
■犯人も被害者もインテリという事件。
証拠を複数に用意しておくとか、合理的だよ被害者のひとも。
■嘘をついて自白を誘導するという捜査方法は合法なのでしょうか。
■あ、プロポーズお断りの理由は一人前の刑事になるまであたし待ってるから!でした。エミちゃんいい子だなーv
♯7
■法廷の雰囲気はなんかかっこいい。
行ったことないけど。裁判員になったらどうしよう…………。
■今回ゲストは水野美紀さん。
キレイーーーキレイーーー!。
キャリアウーマン役を演じることが多い気がする。『絶対負けない弁護士』かっこいい。
■被疑者となった恋人を弁護……と見せかけて自分が犯人というすごい人でした。
■平塚さんはなんであんな必死に五円玉拾おうとしたんだろう……。
500円玉ならまだしも。自販機の下に手をつっこむという行為はおそろしくて無理。虫いそう。
■犯罪をしに行くときケータイを切らない(せめてサイレント)とかなぜ。
■雨の日。平塚と西園寺の傘が大きい。
違和感を覚えるほどに大きい。
■悪女水野美紀さんかわいかったーーー!。
「勝つのはわたしよ」
いや、勝つのは無理っしょ……と思いつつもこの強気な表情がv。
■ビルの監視員さんのダメ証人っぷりが『逆転裁判』みたいで面白かったv。クビにしたほうがいいと思うけどv。
♯8(最終回)
■全8話なんだー。短いほう?。
もう最終回とは思わなかった……。もう少し平塚さんの内面にからんだ話とかやるのかなと思ってたのになー。不正してる疑惑とかなんだったんだろう。
とくに最終回っぽくなくて、ふたりの相棒っぷりもなんか全部中途半端??。
■平塚さんの書き置きの達筆さ。
こういうの、代書家さんとかに頼むのかなー。こんな字書けたら素敵だー。
■舞台、東京都の話なの??っていう。
23区外とはいえすごいロケーションだv。
最終回は平塚さん遠出敢行。
■ラストの、西園寺くんの豹変は唐突すぎな感じ。
■全体としては、機体が大きかったのでちょっと物足りなかったかんじ。香取さん萌えで乗り切ったけど。
■関ジャニの仕分け∞ ジャニーズ愛仕分け 大先輩マッチの名曲完璧に歌えSP(2012/11月放送分)
■マッチさんはやっぱりアイドルだよね・・・いくつになっても、兄貴肌全開でも、かわいい。かわいげがあふれている。
元祖アイドルのすごさをみました。
目を手でかくしてるから、かわりに結果開いて!ゆっくり見るから!とかかわいすぎ!。
怒った演技してても笑い出しちゃうところとか。ご本人はかっこいいとかワイルドとかにいきたい方向な気がしますが、かわいいです。
マッチさんすごい!。と思いました。
■今回はカラオケで、エイトメンバーがマッチさんの代表曲を歌います。5箇所空白があり、ちゃんとすべて歌えるか仕分けるというもの。のリベンジ企画(前回横山くんが失敗したから)。
■次々にメンバーが成功していくプレッシャーの中、出番を待つ面々。
錦戸くん「めっちゃ嫌になってきた。嫌なってきた。どうしよ。あーめっちゃ嫌。オレこれたぶんもうミスるぞオレ」
大倉くん「亮ちゃん・・・」
錦戸くん「ミスる感じしてきた」
大倉くん「わかった、亮ちゃん、ミスして?」
大倉くん「お願いやから」
わかった、ミスして?って・・・末っ子のおねだり恐ろしい・・・!!。
でも結果、ミスしたのは大倉くんでした・・・罰があたった・・?。
■みんなびくびくしてマッチさんの前で歌う中、錦戸くんの舞台度胸は、やっぱりスター性を感じます。
錦戸くん「この歌はマッチさんもそうですけど、東山さんだったり堂本光一くんだったりも、ジャニーズが歌っていく、受け継がれていく感じがあったんで(中略)、今回ここで初めて歌わせていただくことによって、そこに仲間入りできたらいいなと思います」
錦戸くん「今日は錦戸亮の『アンダルシア』、お楽しみください」
ここで東さんと光一さんの映像が出て、キャvてなりました。
『アンダルシアにあこがれて』はほんと、ジャニーズを代表する名曲。私もこの曲なら仕分けできると思う。(あと『ミッドナイト・シャッフル』と『愚か者』はいけそうかも。でもプレッシャーのあまり、わかっていてもすっぽ抜けるらしいのでやっぱりムリ)
『アンダルシア・・』は歌詞がほんとにかっこいいわ・・。トニーの奴がしくじらなければなあ・・・!。
仕分けは成功で、
マッチさん「東山が歌って、光一が歌って、・・・次歌ってもいいんじゃないかな」
と継承権が発生したようです。
現実には舞台畑だし次は亀なんじゃないかと思いますがv。
■ミスした大倉くん、『ケジメなさい』だったんだけど、間違えたというより知らない感じかな。世代的に無理はない・・・。くじ運も運のうちです。
リベンジのチャンスを与えられるも、
大倉くん「やめときます」
大倉くん「メンタルが残ってない・・・メンタルがないやん・・」
嫌々(?)、メンバーに連れられてマッチさんにリベンジのお願いをするも、
大倉「もう一回やらさせていただいてもいいですか・・・?」(へんな敬語)
マッチ「・・・(間)」
大倉くん「アカンって・・」(帰ろうとする)
ヒナ「まだや! ひとこともしゃべってはらへんやん!」
大倉くん「顔がアカンって言うてはる!」
でもオッケーもらって、本人がイケる!と希望だった『ハイティーン☆ブギ』を引いたものの、さらに間違えるという顛末に。
■大倉くん「これはもうどうしたらええんやろ・・・」
ヨコ「時代が時代やったら切腹やなホンマに!」
マッチ「笑」←怒ってなきゃいけないのに笑っちゃう
ヨコ「ねえマッチさん!」
マッチ「おまえがなんでそんなエラそうに!」
■大倉くん「太鼓を見てもらいたかった・・」
そうだよね。
■最後はマッチさんも飛び火でチャレンジし、『スニーカーぶる〜す』でまさかの失敗。
曲を決めるくじをひく前から挙動不審のマッチ。
ビビってます。
ヒナ「俺らはそんなマッチさんみたくないんですよ!」
マッチ「俺目つぶってるから、そっちであけといてくれる?(両手で顔を覆って)俺ゆっくり開けてみるから!」
ヒナ「そんな見方あります?!」
ヒナちゃんマッチさんへのツッコミも容赦ないv。
でも成功してドヤ顔より、キャー!てなった顔のが見たかったv。失敗かわいい。良い回でした。
マッチが失敗したときの大倉くんの笑顔が黒いv。
(歌詞は後から思い出せたので、やっぱりプレッシャーが原因のようです)
マッチ「おまえ等の緊張するのわかったわ・・」と。
■個人的には、『大将』を歌いきったすばるくんが敢闘賞だと思いました。これ今回一番マイナーじゃないかなあ。
■次回の歌仕分け、なつかし歌手さんで楽しみーー!。ムンチャイ大好きだったなー。
■2014年のいろいろ
最近(でもない)ジャニ番組関係感想
■関ジャニの仕分け∞
ジャニーズ愛仕分け・キンキキッズ版
シンデレラ・クリスマスとか無理だー。
安田くんの「雨のMelody」が、自分の曲みたい!なんかすごく良かった!。
「ひとりでこの部屋におられへん!」
と大倉君のプレッシャーにやられまくってる姿に萌える。
■仕分け最近ミュージカル系のかたも多く出られるので楽しいんだけど、キッズのあの感じには苦笑。
津田英佑さんの声好きです。
■しゃべくり007
大倉くんゲスト回。
いつも眠い大倉くん。
番組中に寝られるか、ってすごい企画でしたが、完寝の一歩手前くらい行ってたような感じ?。すごいなあ。
■少クラプレミアム
キンキゲスト回。
KAT-TUNとキンキ。見てるだけで楽しいなあv
亀「(KAT-TUNは)やんちゃと思われがちなんですけどけっこう優等生なんですよ」
光一さん「優等生が残ったんだろ」
すごいつっこみ笑。残ったって……いや……うん……。
上田くんが未満都市好きってなんかいいなv。未満都市DVDになんないかなあ……見たい……。
先輩後輩トークはなに聞いても聞いたことある話でもなんでも楽しいv。
光一さんのフライングのときはいつもワイヤーフッキングされないまま飛んで落下した長瀬くんエピソードを思い出します。背中トントン大事v。
■ヘイヘイヘイ20周年
ゲストSMAPさん
冒頭からの白髪トークに萌える……!。
松本さんの紫?髪色チェンジはほんと衝撃でした……
ふつうに白髪のままでいいと思うけどなー
■仕分け∞
横&大倉くん高卒認定試験編
合格おめでとう!!
ほんとにハラハラしたけど、さすが!!ふたりともに合格でほんとによかった。8科目っていうのは大変だよねえ。
今は大検て言わないんだよね。
これ、みっちり家庭教師つけたんだけど、値段で言うといくらくらいかかったんですかね……先生代としては。
これで受験者増えたりするといいですよね。一回じゃなく番組のコーナーにすればいいのに。とかいってたら仕分け終わっちゃってショックーーーー!!!
まえへ | モドル | つぎへ |