コンとか感想 5

舞台やコンの感想。増えてきました。
ネタばれあります。記憶は基本曖昧で、妄想過多です。
お気をつけくださいね。


■『J』コンサート 東京ドーム
 '09.12/31
 '10.01/01





『J』コンサート
東京ドーム
 (09.12/31と'10 1/1)
 曲目は、メルマガ「KinKi情報局」様(いつもお世話になってます!!)から教えていただきました。
ありがとうございます!。



<<<<
12/31感想>>>>


■開始前、ビジョンで 今回のツアータイトルにもなっている、<Jアルバム> のCMが いろんなバージョンで流れてます。捕獲できなかったやつもあって嬉しい。ずっと見てました。つよさんの番組で、1分バージョン流れてましたね。


■<Secret Code>
 始まり一曲目は元気なこの曲。
素晴らしい !。なに この期待高まるオープニング。

 この曲は つよさんAメロソロ、光一さんBメロソロ、ふたり一緒にサビ、という流れで、ソロ部分が けっこう長いんですが、それをうまく ふたりの登場に利用してます。

 暗闇に、ビジョンでつよしさん映像と名前がバーンと出て、照明がついて つよしさん本人登場+ソロ歌、つよしさん退場、光一さんも同じ流れで ひとりずつ進んでいきます。そのためのタメの部分を多くとるのに 曲もアレンジされてるのだけど、そのアレンジが かっこいいんです !。

 のっけからいいよ !!。
サビで ふたり揃ってライトが全開になるのも、キタキタキタ ! て感じで テンション上がります。


■ほんとのコンサートの始まりは、今までのAアルバムから Jアルバムまでのジャケ写真を見せる映像からなんですけど。これも今までの軌跡が ぐわーっとくるので、感動します。歓声すごかったです。

 φアルバムだけは仲間外れのようです。
( 光一さんMCで言ってましたが、これはキンキにとって 実験的なアルバムだったそうで。それでアルファベットとは別のタイトルになったようです。φ大好きです !)


<銀色暗号> & <Harmoney of December>
 銀色久しぶりに聴いたーーv。やっぱりかわいい曲だなあ。
愛かたは別格ですが、これもすごく素敵です。

 <堕ちて、堕ちていく・・・>
の歌詞のところで ふたりの乗ったエレベーターが ほんとに地上へ降りていくのがダジャレ? て感じでちょっと面白いです。


 ハーモニは、以前のコンで聴いて好きになった曲です。
1月も歌うかな?。キンキは冬曲が多いので、スノー×3も いつか歌って欲しいな。

 この曲のサビでは羽根が大盤振る舞い。綺麗です。
つよさん途中から キャッチしようとして失敗したり成功したりしてました。
羽根の素材が気になる。テープはもらったことがあるんだけど、羽根は見たことないのです。

 今回のコンサートはムービングステージ (合ってる?) が活躍していたので、スタンド席でも 近くに来てくれて嬉しかったです。


<Missing>
 最後に、「Cause I miss you, baby」と 囁く歌詞があるんですが。

 この、つよさんと光一さんの歌い方の違いにツボる。
CDより、ナマだと より感じたんですが、光一さんは そのまま子守唄みたいに優しく歌うように、つよさんは ほんとに言う台詞みたいに
「baby」、の前 ちょっとためるんですよ。

 ぎゃーーー ! てなります。
この曲 全部英語なんで、あんまり歌詞わかんないんですけど。(←歌詞カード見なきゃ)


■個人的な感想

 あくまで個人的な、声についての感想なんですけど。

 つよさんの声は、楽々 出ててまっすぐ通って響いて、歌うま ! て声だと思います。
ナマ声大好き。
 <風のソネット> もすごい難しい曲だと思うんだけど、素敵でした。<足音> とか <Missing> も超良かった。
タイプだと 渋谷すばるくんや手越くんとか。


 光一さんは 喉につまるというか、ちょっとこもる声で、ばーんと来ない感じ。空気に とけてかすれるみたいな。甘くこもるイメージ。錦戸くんとか 山下くんとか、このタイプな気が。

 勝手なイメージなんですが、ふたりの声質のタイプが違っていて、でも 綺麗にハモるのがすごいなあ いいなあ、音楽って素敵だなあ と思います。
 欲を言えば 光一さん あともうちょっとシンプルに歌ってくれたら言うことなし。


衣装
 オープニングの衣装は ふたりともまっ金金スーツです。ハデ衣装いい !。
普段着・ナチュラルテイストは 堂兄とかで見せてもらえればいいので、コンは やっぱり おお ! て非日常なのが嬉しいです。
 この衣装は ふたりともキンキラキンでかわいいですー。

 あと、光一さんの巻きスカートがかわいかった。
つよさんと光一さんの衣装の違いを見るのも楽しいです。全く一緒より、ふたりらしく違うのがいいですね。


最初のMC
 今年も もう終わりですね、と。
30歳の光一さんも もうすぐに終わりです、と。

 つよしさんが、来年になったら 急に よぼよぼになってるかも、と おじいさんのようなふらふらさで <Secret Code> を歌い、

光一さん「それはない」
 と否定。

つよしさん「いや、あるかも。急にばーっと シワとか増えるかも」
光一さん「ないない。でも もうカサカサですよ肌。乾燥して血が出たりする」(えぇっ ?!)

つよしさん「そんな乾燥ぶりをアピールされても・・」
光一さん「もうア ップで見られないよ」

つよしさん「そうですねえ」
光一さん「いや、そこは相方としてフォローしろよ !」

 この会話、静電気のくだりだったかも?。光一さん相変わらず すごい乾燥肌のようです。
血が出るのは かいちゃうからかな?。


■静電気のくだり
 光一さんのトーク中、ファンから笑いが。
光一さん「なに ?。なに ?」
 振り返って、自分で姿をビジョンを確認。

つよしさん「妖気を感じてるんですねv」
 鬼太郎くんみたいに、髪がひとすじ、ピンと、真上に立ってしまってます。

光一さん「冬は静電気すごいよね」
つよしさん「ここだけの話ですけど・・・光一の恋人は、電子ちゃんですからね」

光一さん「エアコンをつける時はカーテンをしてね ! って、俺の恋人は絵じゃねーよ !

光一さん「これ俺の2009年最後のつっこみだわ」

つよしさん「最後 ?、ちょっと早くないですか、まだ だいぶありますけど・・」

 まだ6時くらい?。

光一さん「これが最後のつっこみです」
 あとは ボケでいくつもりのようです。

 恋人は電子ちゃん。だから光一さんだけ静電気バチバチ。
(髪がサラ毛のせいだよね。つよしさん始め男性はウェットめにセットしてるし、女性ダンサーはアップにまとめてるし)
 相変わらずサラってるなあ・・・縮毛かなあ・・。うらやましい・・。


■男性多いですね !
 恒例の男性のお客いじり。

「俺ここにいるよ !」て 言って とつよしさんが頼み、やってもらうと けっこういました。いろんな人たちから支持されて嬉しいね、とふたり。

光一さん「ダイナマイトいいの ?」
 格闘技の話になり、なんでか吉田照美さんが出てるといいよね みたいなことになり (なんで?)

光一さん「いや、瞬殺だけどね」
 勝手に登場させて勝手に殺してる・・ひどい。
しかし なぜ吉田さんが出たのか、疎い私には まるで分からない・・似た名前の選手がいるのかなと。吉田秀彦さん?。


子供ダンサー
 今回、今までにないほど ちっちゃな子がダンスで参加してました。
曲の最後、動きを止めたまま じっとしている子たちをいじるふたり。

 いくつ?、名前は?、と目についた子に話しかけます。

・9つくらいの子に、
光一さん「お父さんはいくつ ?」
子供「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
光一さん「わからないんかい !!」

 しばらくして、30?、と返してきたので、
光一さん「俺の子じゃないからね !!!」

つよさん「だったら嫌ですよ。ここにつれてきてたら嫌ですよ。(結婚と出産の) 順番違いますよ」
と苦笑。


・ひとりの子に開口一番、
光一さん「カメナシの昔に似てるなあ !!
 と。

 親戚のお兄ちゃんみたいで微笑ましいです。今のカメナシくんしか知らないので ちょっとわかりませんでした。
この子、イケメンの相が出てるんじゃないでしょうか。


・光一さん、年を尋ねるのに、子供でなく ヨネに
「いくつ?」と尋ねます。

ヨネ「にじゅうななさい !」 (かわいく)
光一さん「うっせ !」

つよさん「自分で聞いといて、「うっせ !」って・・・」

 苦笑のつよさん。

 相変わらず自由。


・光一さん、急に走り出してどうした ?! と思ったら、バンドの吉田健さんのとこまで走ってのぼって、
「いくつ ?」やってました。

健さん「60 !。ってこら !」
 みんな拍手。おめでたいですね。
光一さん、健さんの孫くらいの子たちばっかりですね、と年齢差に驚いてました。


・光一さん、そんな子供いじりが終わったところで。
「撤収していいよ」
 と 言ったのですが、9つの子に『撤収』は難しいよ ! と思います。


今年変わったこと。
 の話題で、

 つよしさんが
「えーと・・・」と思いだそうとすると、観客が いろいろと声を出し教えようとします。
それを、
光一さん「ヒント出さないで !」 と注意。

 のわりに、
光一さん「こうして東京ドームで年越しさせてもらうのは、ええと、何年になるんでしょう」
ファン「11年ーーー!」
つよしさん「ええ、11年ですね」
光一さん「お前今 適当に声拾っただろ」
つよしさん「いえ、どうだったかなあ・・・って、思い出して言いました」

 と ファンから しれっと情報を得るふたり。

 一番すご !と思ったのは、前の前くらいのコンで
光一さん「俺たちの曲って 全部で どのくらいあるのかなあ」
に、「○○○曲ーー(3桁) !!」 と すぐ答えた人がいたこと。iPodとかに入れてて知ってたのかなあ。どんな急な質問にも対応するキンキファン。すごすぎるわ。


2009で変わったこと。
 つよしさんは、奈良関係の仕事をした話。
大仏様の、一般の人は入れない所に連れてってもらい、さわらせてもらったそうです。

光一さん 興味なさげに
「はあ、そうですか・・」

つよしさん「聞いといて なんですかそれは。奥さんの話 面倒で聞かない旦那そのものじゃないですか。奥さんが 「でなぁ、どうしようか思ってなぁ、ピンクか青か迷ってぇ」 「あー」 「ピンクにしてんねんけどぉ」 「あー ええんじゃない」 「ぅもぅーーちゃんと聞ィてぇ !」 ってまんまですよ !」

 と 叱ります。

光一さん それなりに聞いてたことを証明したかったのか、

光一さん「じゃあ あの・・・大仏さまの肌触りは どうだったん」

つよしさん「はだざわり ?!」


 大仏さまの肌の部分には触ってない、(お皿 ? のあたりらしい) とつよしさん憤慨。やっぱり聞いてないよ。つよしさんの関西女性の真似は 上手でありつつも超可愛いんですけど。


■そんな興味なさげな光一さんなので、つよしさんは あんまりお寺とか行かない ? と質問。
光一さん「初詣くらいやなぁ」
と 答えた光一さんに、初詣豆知識を披露します。

 初詣は 100年ほど前に、神社と鉄道会社が 結託して作った風習で、新しい概念なんだそうです。なので、お正月にお参りする必要はなく、いつでも 参りたいときに参るものだそうですよ。
 観客けっこう へぇぇ、な感じですが、光一さんは こちらもあまり興味なさげ。

つよしさん「これも興味ないんかい」
光一さん「・・いや。・・・勉強になったなぁ、と思いました」
と とってつけてました。


■エンタメ業な彼らですが、やはりコンサート前などには お祓い(祈祷?) を受けるそうで。榊をかかげた神主さんに向かってお辞儀をする時の話に。

 光一さん、どのくらい深くお辞儀をすべきか悩む、と。
神主さんは かぶってる帽子が べっこんべっこんなるほどしてくれるので、あのくらいすべきなんかなあ? と。光一さんは ふつうくらいのお辞儀だそうです。

 つよしさんは逆に、これでもか ! と深く丁寧にお辞儀するそう。実演すると光一さん
「きれいなお辞儀ですね」 と感心。

 一番に つよしさんがこうすると、みんな(スタッフさん?) もならって丁寧にするので、そう心がけてるそうです。
祈祷してもらう人の中には、神様なんて、て人もいるけど、こうして つよしさんが率先してきちんと行うことでならってくれるので、いいことだよね と話してました。


■この神社仏閣話の流れでだと思うんですが。

つよさん「お前が 108歳まで生きて、俺が 109歳まで生きたら、お前を祀るわ
と。

 神格化?。神様にしたいそうです。つよさんは宮司さんなのか?。

光一さん「俺 絶対そんなに生きへん。早死にやと思うわ」
つよさん「なんてこと言うんですか」
 誕生日を目前に、なんてこと言うんですかーーー!!(iдi)

つよさん「神社の名前は なにがええやろ・・・・・・タイヤ?。タイヤ神社

 交通安全の神様 だそうです。

つよさん「あとは・・・踊りの神様かな」

光一さん「ダンスの ?」

つよさん「舞踊の」
光一さん「そっち?!」

 光一さんが神様なら氏子になりたいです。しかしなんで この会話になったのか思い出せない・・。


■つよしさんは鹿が大好き。
なので、お寺の人に鹿いいですねー、と話していたら、「あげましょうか?」 と言われたそうです。
慌てて断った (そりゃそうだ) そうですが、

光一さん「鹿って 実際飼えるの?」
つよしさん「いや、無理です」


 国で保護指定されてる動物らしく、飼うことは できないそうです。

光一さん「じゃあなんで 「あげる」 なんて言うたんやろ。関西のノリかなあ」

光一さん「来年の抱負、鹿を飼う、にすれば?」

 そこから、鹿を飼ったら、の シミュレーションをする二人。


 ・コンサートの 一曲目に鹿を引いて登場するつよしさんと、白馬に乗って登場する光一さん。
 ・光一さんはかぼちゃパンツの王子様ルック、鹿は神様の使いということで、つよしさんは神様の格好をする。
 ・物販では 鹿せんべいも売る。
 ・アリーナの客は せんべいを鹿にあげてもいい。自分で食べてもいい。あまり食べると胃がもたれる。


 来年のコンサートはこれでいこう ! と。ぜひやって下さい。

光一さん「恥ずかしいーー。かぼちゃパンツは嫌や〜」

 私も かぼちゃは求めてないので、SHOCKのロミオの衣装でいいかと思いますv。つよしさんは神様ルック、しれっと普通に着て出てきそう。


■光一さんは仕事では やはりF1の鈴鹿に行ったことを挙げてます。

光一さん「ミハエル=シューマッハ、来年復帰だよ ?!、すごいことだよ」
 と熱く語りますが、
つよしさん「え?、アブドーラザブッチャー?」
 と適当な相槌。

 F1については、
つよさん「楽屋で あとで聞いてあげますから」
 と 上手にいなして今回語ってませんでした。

 F1のほかは、光一さん物理学と●●(忘れた) のはざまが面白い、と力説してましたが・・なんだっけ。相対性理論絡みの話題で。
覚えてないなあ・・・ごめん光一さん。
 光一さんは つよさんの話をちゃんと聞いてないけど、つよさんは なんだかんだ光一さんの話を いつも聞いてあげてる気がする。


私生活の出来事
 では、やはり犬のパンちゃんを飼いはじめたこと。
光一さん「かわいいです。超かわいいです。お尻 ぶりっぶり揺らして歩くんが かわいくてたまらん」
 と パンちゃんの真似をしますが、

つよしさん「志村さんに見える」
 と。ちょっとコミカルな動きでした。


ジャニさんから電話
 光一さん、30日のコンのあと、自室で ゆったりしていると、電話がきたそう。

 ―――― 俺のケータイに電話がかかってくるとは !

 と 驚き (えええ)、電話を取ると、画面に <ミスタージャニー> の文字。
光一さん、ジャニさんを そう登録してるそうな。

つよしさん「<社長>、でええやん !」

 昔のように、かけてきたにもかかわらず、第一声が 「誰 ?!」 は 言われなかったのが残念そう。


 気になる電話の内容は、

 〜 年末の今のジャニさんは大忙し。
キンキのコン、大阪の関ジャニコン。帝劇の滝沢くん舞台。あと ジュニアのコンと紅白とカウコンと・・・で、体がひとつじゃ足りないよ ! 〜

 と 光一さんに ぐちってきたそうです。


光一さん「俺にグチられても ! て感じやんなあ」
 ひえー。大変そうですね ジャニさん。
しかしなぜ 明日にもコンサートを控えている光一さんにぐちを ?。


羽根をかぶるジャニさん、そして政権交代
 そんな忙しいジャニさんですが。
30日のコンサートを見に来たそうです。キンキのふたりは 最初知らなかったらしい。

 <Harmoney of December> で、羽根が ぶわっと出る演出があるんだけど、そこでかぶって羽根だらけになってたそうです。新しいキャラクターかってくらいに。
 噴出口近くにいたのだろうか・・・。確かに、ぶわわわわっっと大量に出てキンキも ちょっと邪魔そうにしてるときがありましたが。

光一さん「俺も羽根、のどに入った」


 そのせいで、曲の最後の ふたりのハモりで、
光一さん「きみぃと ふぅたりぃー うっぅぉっううー」
 と もつれてしまったそうです。つ、つらそう・・。

光一さん「羽根は僕に恋をしたんですねv
つよしさん「鳩山さんの羽根じゃないといいですね」


 羽根(鳥) と 鳩を急にかけるつよさん。

光一さん「鳩山さん ! なあ !。今年は・・なあ !、政権交代もあってね。政権交代。こんな、ほんとに起こると思ってた?」
つよしさん「君の口から 政権交代という言葉が出るとは !」


 唐突に政治話へ。話題が ほんっとポンポン変わるわ !。


 つよしさん、なんと元首相の麻生さんに会ったことがあるそうです。友人の知りあいの席で、帰り際の麻生さんと挨拶した?とか。

 麻生さんは 奥様と娘さんと一緒で、
つよしさん「堂本剛と申します」
 と 挨拶したら、奥様が、硝子の少年の曲を歌いながら ちょっと踊って、

「硝子の少年の子ね?」 と。
つよしさん「そうです。それです」

 という 笑える対面だったそうです。
狭い廊下かなんかで、急に踊った奥様が面白かったそうで。パーティかなんかなのかな・・すごい席だなあ。


ジャニさんお叱り
 電話では、いつも恒例の、
MC長いよ !」 のお叱りもあったそうです。

 アルバムの説明も わかりにくいと言われたそうです。みんながみんな今までのアルバムを聴いてるわけじゃないんだから、Jアルバムについて もっとちゃんと説明しなさい みたいなことを怒られたそうです。

つよしさん「それを君は今 会場でダメ出しするわけですね」
 確かに。今言ってもダメだろ光一さん !。


後輩たくさん
 後輩がたくさんいるよね、という話題で。

 もうわからない。と光一さん。
光一さん「スノープリンス・・・合唱団、ているねん。知ってる?」
つよしさん「うん。かわいいなあと思うけど、くわしくはわからないな」

光一さん「(分からないの) やばいよな」
つよしさん「?。いや、経営者じゃないし いいんじゃないの ?」


 ごもっとも。仕事で絡まないと なかなか後輩も覚えられないよね。

 お年玉はどこまであげてるんでしょうか。
今日出てきた ちびっこたちを、完全にキンキさんわかってない感じでしたね。私もあの子らがなんなのか、全くわかりませんが。


2009年の出来事は
つよしさん「基本 僕は雑誌で ちょいちょい しゃべってますから」
ファン「うんうんーv」 な反応。

つよしさん「僕の話を聞いてないのは あなただけですよ」
 もっと コミュニケートして下さいキンキ。

 雑誌記事について、
 キンキは たいていつよさんページ、光一さんページと ソロで組まれることが多いのですが、

光一さん「お互いの記事を 読んでると思ってる?」
 質問に、観客うーん・・・な反応。

光一さん「そうなの?。もっと夢見てると思ってた」
 そんなにみんなBL目線じゃないよ ! 笑。絶対自分の記事も読んでないでしょ。特に光一さんは。

つよしさん「ここにいる人たちは そんな夢なんか見てませんて。MCで おうんこの話するふたりに。どう夢をみろと」
光一さん「<お> をつければいいってもんでもねーぞ !」

 しかしなぜか、
光一さん「仕方ないですね!」と。
おうんこの話をするのは仕方ないと断言。
い、いいですよ別に ?!。2010年もMCのメインはうんこでいいよ !。


噂について
 隠し子疑惑。

「あのコンサートであの曲を歌った !。妻と子供が来てたんだ !」
「あの席をじっとみてた! 彼女だ !」
 とかね !。いろいろ言われるよね ! とふたり。

 そんなのの結果、隠し子は 各地にごろごろいるそうです。

 つよしさん、光一さんに都市伝説みたいのある? と聞いてこ のトークになったんだけど、このきっかけは、つよしさんが
「信じるか信じないかは・・・あなた次第です」
 の 都市伝説のお笑いの人の真似をして派生したんですが、たぶん光一さんはそれを分かってないと思う・・。

「なんでつよし 急に都市伝説って言い出したんだ?」 て思ってると思う。それが ちょっとかわいかったです。


 噂では、ヅラ疑惑なんかも出ていて、最後に光一さんが、
「そういうのもね、分かってついてきてくれる人が いるわけですから (ありがたい)」
 みたいな しめ方をしたんだけれど、それじゃヅラが事実と言う締め方だと思う。
光一さんは話していて、結論が え? てことが たまにある気がします。


■今回バックについてくれるのは、MAと武道くん。
ヤラくんが 久しぶりにバックについてくれてる !。髪型がかわいいです、マイケルジャクソンをちょっと意識したものだそうです。

 そう言うヤラくんに、マイケルが来日し、ドームでコンサートをやった時の話に花咲かせるきんき。(子供のヤラくんも、キンキも行ってた様子)

光一さん「すごいんだよ、始まって5分間、マイケル動かないの」
 そして観客はボルテージ上がる一方で、キャーキャーすごかったと。

光一さん「俺らがこんなしたらなあ?、<・・・どしたん?> てなるわな」
 きょとーん、と。

 マイケルの演出すごいですね !。



 武道くんについてキンキのふたりは、
つよしさん「葡萄ですね」
光一さん「違うでしょ、ブドウ糖のブドウだよなぁ?。果物に多く入ってる」
 と グループ名いじり。いつも思うけど、グループ名って変なの多いよなぁ。

 (武道、の字でいいんだよね?。キンキさんがいじってる時、違います !って、カンフーみたいなポーズして訂正してたから・・・。)


キンキと嵐とアリス
 武道くんは、今 嵐のコンサートのバックも同時にしているらしい。
光一さん「すっげぇ !!」
 のけぞる光一さん。

 これに対し、今日は米花くんがいいツッコミでした。

つよしさん「ヨネ、今言ったの、マイク通して言ってやって
ヨネ「尊敬してますけど・・・・オッサン !! て感じっス !」


 光一さんのリアクションが うん・・・オッサンでした。
光一さんは「すごいと思ったんだから仕方ないじゃん」、と、言い方と驚き方がオッサンぽかったのに、ちょっと ずれた答えをしてました。



つよしさん「キンキに、嵐に、アリスのバックにでね」

 アラシとアリスをかける つよしさん。

 すかさず、
光一さん「たぁ ちぃあぁがぁれぇぇ !」
光一さん「ゆあきぃんんぐ !!」


 と 谷村さんマネで歌う光一さん。

光一さん「うまなってきたv」
つよしさん「うん、特徴つかんできてるv」


 きゃっきゃするキンキさんと、完全にアリス知らなかろう (まして <チャンピオン>という名曲も知らなかろう) 若者たちぽつーん。

 つよしさんも こっそりオッサン。


■後輩たちに、面白いことやってもらおうと つよしさんが無茶ぶり。
ドラえもんの、<あんなこといいな、できたらいいな>、の次のフレーズを作って歌えと命令します。

光一さん「<あんなこと>?・・・<こんなこと>だろ?」
 と その前に歌詞論争勃発。

つよしさん「いや、<あんなこと>でしょ」
 みんな つよさんに賛成。
私も <こんなこと>、な気もするんだけど・・・・・どうだったっけ。


 つよさんの無茶ブリに 「ドームで恥かきたくない !」 と困る後輩達に、
つよさん「こんな間違えて 恥かいてる奴もいんだから大丈夫や !」と。つよさんが見本を見せて、無茶ブリスタート。



 ※2010/01/02追記

確認しました!!!。やっぱり 光一さんが合ってます !!。
歌詞カードは見てないので 耳で確認しただけですが、<こんなこと> です!!。ちなみに二番が <あんなこと> なのでは? と思い聴いてみましたが、二番は全く違う歌詞でした。

 多勢に無勢で反論できなかった光一さん哀れ。合ってたのに・・・。

 でも、歌詞としては、あんなこと、の方が自然な気はします。<こんな>、は具体的なので、急に言い出すのは唐突な印象ですよね。




隙間に挟まる光一さん
 後輩達の自己紹介&ネタ披露の間に、光一さん ステージにあるちょっとの隙間に足をはさまれてしまいます。

光一さん「隙間が !」
 足が ずっぽりいったようで、ほんとに抜けないらしい。

 駆け寄って助けるつよしさん。
しゃがんで足持って、ほんとに力入れて引っこ抜いてました。

 光一さん、隙間が悪いと言ってましたが、

つよさん「そこにいるのが悪いでしょ。こっちにいればいいでしょ」
 と 隙間にずっといた光一さんにぴしゃり。
でもなんだか隙間の辺りが好きなようで、二回くらい挟まってました。

 ステージに隙間があることが恐いんですけど・・・踊るのに。


武道の子たち
 は、普通に自己紹介したり、ドラえもんの指令をこなしたり、モノマネ (ドラドラの塚地さん、ビートたけしさん) したりと奮闘します。

 光一さんは 終始後輩に同情気味。
光一さん「俺が 先輩に これ言われたら嫌や〜」

 たまに助け舟出してあげたりもしてました。


MA
 武道くんの次は先輩のMA。

 光一さん、ヤラくんはコンサート自体が2年ぶりなんだよね、と。
ヤラくん「ずっと舞台で やらせてもらっていたので」
 来年はまたSHOCKだな、と話していました。ヤラくん確かに舞台続きだね。

 発表の順番でモメる3人。

 誰からやる? と相談していて、
ヤラくん「じゃあ俺」
ヨネ「俺が」
 と、俺が俺がと言い出してるのを ぽーっと見てるマチダくん。

つよさん「マ チ ダ !!! 空気を読め!!!」
みんな「今の、俺が俺が、って言って、どうぞどうぞっ てやるとこだろ !。ダチョウさんのネタだろ !」

 マチダくんにブーイング。
ほんと、ぽけっと見てた おっとりマチダくんがかわいいです。

 罰として、マチダからやれ、の雰囲気になったのに、
マチダくん「やれ !」
と ふたりに命令。

光一さん「まあ、リーダーだから・・・」なぜかその論を認め、ヤラくんから スタートすることに (年齢順?)。
その前に マチダくんはじゃんけんで決めようともしてました。

ドームでじゃんけん? と笑われてました。マチダくんの天然なとこが かわいいなあ。


ヤラくん
 は椅子を使った 筋トレについて紹介。(椅子をふたつ横に並べ、後ろにひとつ並べ、椅子の上でやる腕立て伏せ)

光一さん「 あ ! 俺 見たことあるわ」と。
 光一さんが体重を量るときやってた ! と言ってました。そうすると 毎日体重測定をするSHOCKの楽屋ですね。

光一さん「ムネ筋にきくね」と。
ヤラくん数回楽々と実践してくれましたが、これはきつそう !。
やってる間は なぜかMステのオープニングテーマを みんな歌ってはやしてました。


ヨネの初夢
ヨネは「つよしくんと同じ名前なので、覚えてください !」
と、武道くんのつよしくんと同じネタ。

<つよし> 君が三人もいるんですね。

 そして、みんなもう覚えてるよー、と 観客が笑ったところで、
「この顔なんで」 と異国情緒あふれる顔ネタ。

 今日あなたの夢に出ます !。というと、

つよさん「初夢やな」 と くいつきます。

 話が膨らみ、初夢は ヨネとあなたがフタコブラクダのそれぞれのコブとなって旅に出る夢。この夢をみると もう目が覚めない。と 急にホラー要素が。

ヨネ「お客さん若干 怖がってるじゃないですか !」

 お客がヒイてしまいました。


マチダくん
 は、ドラえもんお題をすると宣言。

つよさん「楽しみですね。考える時間は (ラストなので) 一番ありますからね」

 マチダさんのできたらいいな、は パンちゃんになって光一さんの部屋に住みたいなv でした。

つよしさん「無難だな」
 マチダさんの光一さんへのラブソングを<無難>と 評するつよしさん・・・なにかがおかしい気が してならない・・・。


 ちなみに 武道くんのひとりが この歌で、
つよさんのとなりを奪えたらいいなv でした。

 それに対し光一さん、
「ええよええよ」 と簡単に譲ってしまいます。
後輩くん「いや、そこは、光一さんじゃないと・・・」 と困ると、
光一さん「うん・・・そうやな・・そうやなあ」と。

つよさん「考えをまとめてから しゃべってください。ふわーっとしてますやん」


 マチダさんのラブソングに、光一さんは ただ笑ってるだけでした。家に招待したれよ。


後輩くんの自己紹介終了

光一さん「俺が後輩だったらホントに嫌やわ」
つよさん「こいつらも今日飲んで 文句言ってるでしょうね。なんやあれ〜、無茶ぶりしよってからに。その間 椅子座って休憩したいだけやん〜〜」

って。


つよしさん「悪いと思ってますよ」
光一さん「いや、全然思ってへん」
つよしさん「思ってます。ちゃんと謝りますよ。カメラどっち?」

 と カメラを要求するつよしさん。

光一さん「アップでヒゲや」
と なぜか光一さんヒゲに文句。

 カメラが寄って どアップになったつよしさん、
つよしさん「このたびは・・・本当に・・・すみませんでした!」
 きちんと謝罪。の最後に変顔

光一さん「ぜんぜん思ってへん〜」
つよしさん「いや、ちゃんと申し訳なく思ってますよ ?」


 こんな つよしさんを どう思うかと聞かれ、

ヨネ「先輩でよかったな・・・と思います」 (こわ !)

光一さん「おおーーーすごい!」
つよしさん「ヨネ深いなあ !。今の言葉深いわー」


ヨネ「掘りも深いんで」
光一さん「おおーーーうまい !!」
つよしさん「トークの腕あげてきてるね ヨネ !!」

 と 大絶賛でした。

 ヨネ面白いv。


■CG映像
 今回すごくいい !!
いや、いつもいいんだけど !!
今回特筆したい !!。いいです !。

 冒頭の、いろんな字体で キンキキンキキンキと並ぶのも、すっごいかわいいし、ふたりのアップが めまぐるしく映るのも ど、どこ見れば ! て感じだったし。
スワンのレーザービームだけは・・・・スワンというより アヒルだと思うけど。(でもレーザービームって いろいろできるんですねえ)。


■こぼれネタ

・トイレで 席を中座する女性たちに、
「くの一発見 !!」(こそこそっと中腰で移動するので)

「(MCだから) いっせいに ざーって動きましたね」
 と いじるふたり。

 また、ふたりのMC中、荷物整理に励む武道ファンがいたそうです (おいおーい)。

 意外に見てるんだよ、と言ってました。


 1/1も、トイレに走る女性が多いので (コンサートが3時間半ですからね)
光一さん「●●飲めば?」 ←忘れました。商品名。



・同じくトイレネタで、
つよさん「俺はお前がトイレに行ってたことを 墓場まで持ってくよ」
 と言ってた。
なんだろ・・・もうオッサンで王子じゃないからトイレ行くって言っちゃえば? な話の流れかな。


・最後の挨拶で、光一さんが、今日は電車もあるし、この後4時間後くらいにカウントダウンコンサートがあるので・・・・・それまでね、と言って。

光一さん「楽屋で休憩しようと思います !」
つよさん「おいおいおーい」

 つれないセリフに つよさん苦笑。

 また、カウントダウンライブがあるから、テープはぜひ拾ってね、掃除楽だから、とも言ってました。
そりゃ拾えりゃ拾うわ。たまに驚くほどがっさー、と大量に持ってる子がいて、驚くやら うらやましいやら。







<<<<
1/1感想>>>>

 光一さん31歳誕生日。


ご挨拶
 いつもなら、
「改めましてこんにちは !、堂本剛です !」 とか ご挨拶があるのですが。
 最初のMCでは、自己紹介もせずに 光一さんハピバの歌を歌い出すつよしさん。

 1時間くらいのMCの最後の方で、
つよしさん「ちょっといい? (光一さんの話を止めて)、堂本剛です !。言ってなかった !」
 と 急に思い出してました。

光一さん「今更ぁ ?!」
 なんて笑ってた光一さんにいたっては、今日は自己紹介しないままでした。誕生日進行なので、こんな事もあります。


■キーボードを弾きながら、光一さん生誕を祝う即興歌を歌うつよしさん。

光一さん「俺は なにしてれば・・・・(困)」
 光一さんは 階段のところに座ったり寝ころんだり、深刻そうに真顔だったり (なぜ)、困ったように笑ったりして聴いてます。
 つよしさんが歌ってる時は 基本口を開かないみたいです。

 曲はつよしさんの鍵盤のみ。シンプルでしっとりした感じ。

 歌詞は、

光一、もう王子さまじゃないね、
古着のジーンズなんて 絶対履かないって言ってたよね。

ねえ光一、笑顔がいいね、
ねえ光一、おっさんになっても君はすてきだよ。

君がいなかったら僕はいない。
僕がいるから君は笑ってくれる。

何度君の名を呼び、叫んだだろうか。

アイラビュー (※繰り返し)

起きなよ (光一さんが階段で横になってたので)
僕を見てよ。
僕の目には君への愛がある。

そんなとこじゃ風邪引いちゃうよ。
僕が暖めてあげる。

君の寝起きは悪いよね。
かわいいよ。

アイラビュー(※繰り返し)
アイラビュー、シルバーパンツ


 みたいな !。
ハピバと言うより
ラブソング。観客ヒューヒュー。


歌の途中
 会場に響くほどの大きな音が。
(ジェットコースターじゃなくて、ゴオン !て音。原因不明。なんだったんだろう)

 光一さんも 驚いてきょろきょろしてました。

 ドームのすぐそばを通るジェットコースターは、通り過ぎる時の音が中まで聞こえます。
 よく キンキもいじってて、中居くんの車の底がドームの入り口でこすった音だとか (すごいシャコタンらしい。けっこう昔の話)、俺へのどよめく歓声と思ったら違った、とか いろいろ遊んでます。

 そういえば31日のコンの前にそのジェットコースター乗ったんですが、45度の傾斜をを80メートルの落下、だそうで。
楽しいっス !。バンディッツと どどんぱ・ええじゃないか乗りたい。けど遠い。


シルバーパンツ
 の言葉は光一さんの衣装から。
印象強いです。確かに きらっきらのシルバーパンツだわ !。
言われた光一さん、自分のズボンを引っ張ってました。


誕生会
 歌の後のお誕生会。
司会は もちろんつよしさん。
プロレスの司会風です。34回目の誕生会と言って、光一さん つっこんでました。
おっきなケーキと、隣にキャンドルのたてられたテーブルがステージに。

 まずキャンドルに火をつけますと説明するつよしさん。
つよしさん「これを ふっとするとね、ここが さーっとして、ふぁーってなります」
光一さん「おもっきり 関西人や〜 !。まったく分からん !」


 ちゃんと説明するつよしさん。
つよしさん「火をつけると、音楽が流れます」
 観客 ええ!?? とどよめき。

つよしさん「そしたら みなさんは僕の指揮で音楽に合わせて歌ってください。勝手はしないで !。僕の指示でな」
 今日はワイドショーのカメラも入ってるので (捕獲しそこねた・・(iдi))、威厳を見せたいから みんな従ってくれ!と。

 火をつけるヨネと、その音を拾おうとマイクを向けるつよしさん。
つよしさん「火 !!」
 導線の先に火が灯ると、ほんとにハッピーバースデーの電子音の音楽が (メッセージカードの音と一緒)。

つよしさん「意外に音が小さい !。みんな、聞こえなくなるから 声をひそめて歌ってください」
 ドームでみんな、声をひそめてハピバ合唱。←異様。儀式みたい。

 数回繰り返して音が終わると、キャンドルが寄生獣みたいに ぶわっと4つくらいに割れて広がり、それぞれが火のついた ミニろうそくになるというサプライズ。

光一さん「すげぇ !!!。これすごい !!!」
 と たいそう食いついてました。確かに !。初めて見たよこんなの !。

 しかし つよしさん、段取りを間違えた ! とショックを受けます。
 バースデーケーキにも火をつけておいて、曲の終わりで ふーっと火を消させるべきだった ! と。
 あわてて手付かずのケーキの31本のロウソクに ヨネが火をつけようとするのですが、なかなかつかない。

つよさん「俺の愛の火はついてるから」
 の とりなしのおかげか 無事火もつき、光一さん吹き消します。

 光一さんは、隣のキャンドルは もうすぐ一歳になるパンちゃんのものかと思ったそう。

つよしさん「ええと・・・全く パン君とは関係ないです !


 大きいケーキと並ぶ小さいキャンドルをみて、
「あ! パンの?」と思う親バカ光一さんがかわいい。


■誕生日企画は、バックのMA・武道くんと一緒に。
厄落としを兼ねて?、光一さんの悪口を順にしりとりで言ってこう大会を開催します。どう厄落としなのか いまいち観客分からないまま開始。

光一さん「それ・・誰のためにやんの?」
 ごもっともです。
つよしさん「それは聞くな !!」
 光一さんが尋ねるたび、こう答えるのが面白かったです。このやりとり3回くらいやってた。

 バックも先輩の前で先輩の悪口を言うことで度胸がつくだろう、武道くんは光一さんと話すの緊張する、とか言ってるわけだから、とつよしさん。

 後輩くんを一列に並べてひとりずつ、しりとりもしつつ光一さんの悪口を言っていきます。最後のマチダくんが「お」で終わらせて、つよしさんが
誕生日おめでとう」という、というルール。

 つよしさんはダメ出ししないで いいとこどり 笑。

 悪口を言う子のそばに光一さんはくっついていくので、ラストの右端にいるつよしさんと離れます。

つよしさん「最終的には、僕のところに帰っておいで
 と。私は港、あなたは船、みたいな?。

 ちなみに後輩に悪口を言われて悲しくなったら、後ろに控えている女性ダンサーさんが 「大丈夫 !」 と慰めてあげてとつよしさんがお願いしてました。

 後輩くん達のダメ出しは。

<ほんとにカツラだよね?。>
光一さん「新年から なんてこと言うんだよ !」

<いい年して そんな衣装着続けんの?>
光一さん「着るよ !・・・着るさ」 ←二回言った。

<パンより うちの犬のがかわいい>
光一さん「いや・・・・・・・」

<高橋です (名前を覚えてね!の意・・・多分)>

<(服が)魚みたい>

<いい年こいて茶髪続けんの?>
光一さん「久しぶりに茶髪にしたのに・・・ここ数年は黒だったのに」←そうかな?

<名前と違ってプラベは輝いてない>

<昔は踊りうまかったのに・・> ←ええ?!

<そろそろポジションを奪いたい> ←つよしさんの隣を狙ってる子ですね。

<背低くなってない?>
光一さん「お前 (ヤラくん) には言われたくねーよ!」
←光一さんも口わるッ !。


 などなど。みんなけっこう言うな !。
光一さん「なんかこたえる・・」
 けっこう ヘコんじゃう光一さん。 

 最後のマチダくんは、「」スタートだったので、
マチダくん「カツラちゃん!
 と 新たな呼び名を作り出してしまいます。
しかしこの一言、かんでしまったため まわりに聞き取れず。

光一さん「こんな 近くにいたのに聞けなかった」と。

マチダくんの罵倒は、
「カツラちゃん!。このどエム!」でした。
 マチダくんは「お」で終わらせないといけないのに、ルールを忘れていたようです。マチダくん・・・。

 「む」 で終わってしまったつよしさん、
つよしさん「ムやんか !!。ム・・・ム・・・。「ム」ラムラすんなぁ !」
 と光一さんに迫ります。
「ム」で「ムラムラ」しか思いつかないつよしさん。

つよしさん「この肩が・・」
 とか言って肩にさわろうとするので あわてて逃げる光一さん。
「お誕生日おめでとう」 に行き着けませんでした。

つよしさん「終わらんやないかい !」

 と マチダさんを叱り、そしてまさかの2周目宣言。
なんとか「お」 にたどりつきました。
 つよさんの
「お誕生日おめでとう」はふざけた感じの声を太くしたような言い方。

 この回のMCが1時間近くで、その後巻いての進行となっていきます。
スタッフからの催促のメッセージが、「そろそろ・・・」 「早く・・・」 「時間です」 と だんだんせっぱつまったものに変化してきているとキンキ (無視し続けていたキンキ)。

(ドームは音を出せる時間が決められているので ←多分9時。コンサートを それまでに終わらせなければいけない。カウントダウンは例外の許可なんでしょうね)。


モンハン話&ヨネのツッコミ
 プライベートは輝いてない、の悪口について (これを言ったのは たぶんヨネだと思う)。

つよしさん「お前外出てる?、外食してる? て聞いたら、おう、て。山行ったんだって言うからおお ! と思ったらゲームの中の話で」
 と、ヨネに あきれたように聞いて聞いて、と話し出します。

 すると光一さん、
「ヨネも一緒に山行ったんだよ !。仲間だから !」
ヨネ「実は俺もなんで・・・つよしさんに言われて、ちょっと胸が痛かったです」


 山に一緒に登ったのだけれど、
ヨネ「あの時は落ちてしまって・・・ご迷惑かけました」
光一さん「そうなんだよ !、こいつ落っこちちゃったの !。最初から登り直しだよぉ」

つよしさん「なんだ この話」
 多分・・・モンハン??だよね・・・?。
これ超楽しそう・・!。片手剣か太刀使いになりたい。電気店でプロモ映像観ただけなんですけど。こういうのやり始めたらやめられなくなるよね・・・オンラインゲームそれが恐くてやったことないよ・・・。

 ゲームばっかりなことについて、
光一さん「ひとつのことに 熱中してしまうんですよね」
ヨネ「そんなこと、今言うことでもないですけどね」

つよさん「ヨネ切ってきたなぁ !!」
光一さん「お前今のが さっきより一番きついよ !」


 ヨネかっこいいわー!!。

 ヘコむ光一さんに、
ヨネ「今年もよろしくお願いします」
とフォローしてました。

 でも全体的に、この企画光一さんはとても楽しかったようです。今までの中でも楽しい、と言ってました。


ケーキ

つよしさん「恒例の・・どうぞ」
ということで、恒例の、ケーキのイチゴだけつまみ食いをする光一さん。
 どんどんどんどん つまんで食べます。

つよしさん「ギャル曽根ちゃんの勢いですね」
 でも口が苦しくなって(10個くらい食べた?)、口をおさえストップ。

光一さん「あごが ちょっと外れた」
つよしさん「ちょっと ?」
 大丈夫ーーー !!??。
水を持ってきてもらい、飲む光一さんを注視するメンバーと観客。

光一さん「こんな見ないで」
つよさん「5万人に水飲むとこ見られるの、そうないですよね」

 5万5千人くらい? だったんですかね。ほんのりケツ見席でしたよ私。MCが反響する・・・。

 水はゲームの山の水だそうですよ。
 イチゴの食べすぎと感動で胸がいっぱいだそうです。


つよしさんのプレゼント
 は 今年も色紙です。
書いたのはパンちゃん、だそうですが。披露すると それはただの食パンの絵。

光一さん「そのセンス ジャニさんと一緒 !!
と 笑います。

 ジャニさんが 初めてパンと対面したとき、名前を教えたら
「パン ! パン ! おいで ! おいで ! パン ! パン ! ブレッド !! ブレッドぉぉぉ !!
パンを焼いちゃったと言う話に。

 つよしさんは、似てきちゃうんですよ、なんて言ってました。ジャニさんに似てきてるのか つよさん・・・・。

光一さん「おまえ これ3秒で書いただろ」
と ひどいことを言いつつも受け取る光一さん。

 ステージの前の ドリンク置き場に色紙を飾ります。
光一さん「レフ板効果もあるかも」
つよしさん「ほうれい線を隠してくれますよ」
 ほうれい線、とか ぱっとでるのすごいな。

光一さん「でも、全部 とってありますよ」
 と ちゃんとつよしさんの色紙は手元にあるという光一さん。
食パン色紙も 大事にしてくれるそうです。

 つよしさん、いつか生活に困ったら、それをオークションに出して 生活の足しにしてくれ、と。

 7000万になるから、という つよしさんに、
「なんねーよ !」と光一さんが即断したため、ファンに聞いてみることに、

光一さん「じゃあ100円 !。買う人 !」
ファン「はーい」
光一さん「1000円 !。・・・・・・・・1万円 !。・・・・・・・まだ買う ?。・・・・・・・10万円 !」
ファン「はーい !」
光一さん「嘘つけ !」

 プレゼントは色紙だけでした。
光一さん「え? これだけ ?
つよしさん「そうですよ ?」
光一さん「それが何か? みたいな感じやったなあ」

 不満なわけではないけど、え? ほんとこれだけ? みたいな光一さんと、平然と なにか? と返すつよさん。
 MAや武道くん、スタッフさんからもプレゼントをもらったそうです。


しゃべりすぎ
つよさん「しゃべるのって、一番 ノドに悪いんだよ。意外でしょ、歌うのは全然いいの。しゃべるのがノドにくる」
 と。

 だからバラエティの収録をした後にレコーディングというのは最悪のコンディションだと。

 元宝塚の瀬奈じゅんさんが、「情熱大陸」 の取材で、公演後に いろいろと質問してきて、「ノドのため、ちょっとにして欲しい」 とお願いしてました。
なのに なおも質問を重ねられたため、温厚なあさこさんが若干ムッとしてたもんね。やっぱりしゃべるのは負担がかかるんですね。


<宝石をちりばめて> <walk on…>
 演出カッコイイ !!。ダンスいい !!。ちょっとアイリッシュダンスぽい。
 しかしこの歌詞にでてくる女性、小悪魔アゲハっぷりがすごい。彼女に翻弄されて、なかなか本懐が遂げられない男の話。だよね?。

 <walk on…>と <足音> <つばさ>は、うまく言えないんだけども、タイトルのイメージが似ていて、曲名を聞いて ぱっと曲が浮かばないです。
 <walk on…>はCMでも使われてて気になっていたんですが、タタタタンタタタタン、なサビが すごくテンポが良くて
好きです !。


<深紅の花> <I will>
 映像のモチーフがたぶん曼珠沙華 !!。アダルティーーー !!。素敵ーーー !!。

 <I will>は、最初に聴いたとき、反射的に「親子愛」の歌だと思ったのですが、恋愛でした・・・。

「絶え間なく 愛を君に伝えるから」
ぼくがいなくても 生きていけるように
「いつの日か 君がひとりになっても」
愛された記憶は君を守る

 すごい慈愛に満ちていて、対等な恋愛というよりは、親子愛・師弟愛に感じました。なに この広い愛。広すぎる。


初詣
 をしていたので、昨夜は4時くらいに家に帰ったそうです。
お参りしたのは川崎大師。神奈川まで行くんですね・・・。

 話を聞いてると、大きなお堂で、同じ場所には いるけど、キンキは離れて座って、お坊様の読経を聞いていたようなイメージ。事務所関係者タレントスタッフ揃っての大きな行事のようです。
 つよさんは昨年、面識のない事務所の人がお賽銭500円を投げたら はじかれて落ちてしまったが、その人に言えず、拾える場所でもなく困ったが 結局黙殺した・・・ という話をしてました。


SIDE つよしさん
 つよさんの近くには松岡くんがいて、彼は仏教に詳しいので、お坊様に合わせて読経を言うのが とてもサマになっており、サマになりすぎで威圧感があったそうです。



SIDE 光一さん
 近くには トキオのタイチくんとリーダーが。
光一さん、現金を全く持っていないことに気づき焦る。(読経の後、お賽銭を入れることに なっているらしい)

 タイチくんに小声で相談すると、タイチくんがリーダーに取り次いでくれ、リーダーから小銭を1000円ほど いただいたそうです。
光一さん「すいまっせん リーダー。お年玉としてもらいます」

 ここで つよさんと いくらお賽銭入れるのがいいのかな、と論議になりましたが、お札入れる人もいるし、気持ちかな、という感じに落ち着く。

 私は、45 (or450)円 (しじゅうご縁がありますように)、15 (or150)円 (じゅうぶんご縁がありますように) がいいと聞いたことあります。

 お坊様の声に合わせ、真言 (だよね?。言葉忘れました) を みんなも繰り返し言うのだそうですが (真言宗ってわりと参加型のはず)。
 タイチくんと光一さんはお坊様の言葉がよく聞き取れず (光一さん、お坊様の声も低くて響いて聞き取りにくかったと言ってましたが)。
 困ったタイチくんと光一さんは、なんとなく それらしく聞こえるよう、
「あーーううーううー」と スピーカーの重低音みたいな声で しのいだそうです。

 不敬な気持ちでなく、分からなくて、でもやろうとした結果だといってましたが、つよさん大ウケ。

つよさん「それやってるとこ 想像したら笑えるーー」
と。

 光一さんのお賽銭はリーダーのお金なので、リーダーのご加護が、と期待してました。


■つよさん的には、自分が弘法大師だったら光一さんのことを、
つよさん「こいつ・・・賽銭も忘れよって、お経も なんや適当にうーうー言いやがって」
 と思うか、

つよさん「え・・・・v 新しい・・・v めっちゃ かっこええやん・・・v」
 と思うか どっちかだと言ってました。


 その話で光一さん、
「昔 (V6の)岡田がさあ、ライブで大失敗したの」
 と 話しだします。

 はけるところを間違えて ひとり残ってキメポーズ? かなんかしたらしい。

 ジャニさんと一緒に見ていた光一さんは、
ああ、こいつやりよったぁ・・・と思ったけれど、隣のジャニさんは「かっこいいよ !。岡田かっこいいよ !!」と興奮して大ホメ。

光一さん「ああ、世の中わからない・・・と思ったそうです。かなり昔の話っぽいですね。


カウントダウンライブ
 皆テレビで見た?、と聞かれ、大きな「はーい !!」。
実際行った人は? と聞かれると「はーい」は とたんに少なく。
 うん・・・カウントダウンはチケ取れないよね・・・。そんなカウントダウンライブの裏話。


とにかくどたばたその1 マッチさんの曲
 マッチさんの曲の後ろで踊るキンキや嵐たち。
踊りを覚える時間が十分になく、光一さんは誰かのを見て踊ろう と思っていたら、キンキが一番前になってしまった。

光一さん「やっべえ !。って思って、後ろにマツジュンいたから、腕ひっぱって、前に連れてきて、「だいじょぶだって !!」って ムリ言って前で踊ってもらった
 マツジュンーーー !!。いい子ーーー !!。

 また、ダンスのリズムを間違えた光一さん (多分これもマッチさんの曲)。
つよさん(正解) の倍のペースでフリを踊ってしまい、ひとりポーズを決めてまだ動いてない つよさんと目があい
つよさん「俺のこと見て、「やっちゃったあ !」
 な顔をしたそうで。もう一回見てみよ。より楽しいわー。


困るつよさん
 「スワンソング」は (テレビ用に短縮するので) ワンコーラスと聞いてたのに、流れる曲がツーコーラスで、内心
「ええーーーーー !?」と 動転しながらだったそうです。でも最後の ダダダダン !は ちゃんとキメ顔をしたと言ってました。

 ファンタスティポの入りも分からなくて (聞こえなくて?)、あいまいに ふんふふーん、て感じで入ったそうです。


困るキンキ
 歌に向けてステージへ移動するけど、行ってもステージがなくて立ち往生したり (移動ステージなので、別のとこいっちゃってたらしい)。
曲が始まって仕方なく そこで歌ったけど、
光一さん「誰も気づかなかった」と。

 ほんっと バッタバタしてるらしいです。
光一さん「まあ それが (カウントダウンの) 醍醐味というかね。お祭りですから」
 と。


V6のダーリン
 他グループの歌を歌う今回のライブで、ダーリンを 歌うことになってビビるキンキ。

 歌詞カードを見て、ますます混乱したそうです。
光一さん「耳で聞いてたのと違う !。てなって。ええー? て」

 ダーリンは、「いいんじゃない?」 と聞こえるけど ほんとは英語歌詞 (いい Just nightか?) になっていて、初めてそれを知り 歌うのに困ったと。

 ほかに、
衝動→ shot
わかんない→ what 感 eye
 だったり。


<雨メロ>は、テレビだとCM中に、会場の方にのみ サービスで歌ったそうです。あの大量のCMの中で、やっぱりコンサートは続いてるんだ・・・!。雨メロいいなあ。なぜ雨メロ?という気はしますが。キーが高いのでつらいそうです。


関ジャニ話
 (今回のコンサートも) MC長かったね、関西だからね。という話題で。
つよさん「今日も でんがなまんがなー、長うしゃべりました」

 いや、でんがなまんがなとは実際言わなけどね、と
つよさん「言うのはなに?、関ジャニ? とかいう奴らですから」

 あいつら下品だから、と。ひどい先輩 !。


 ここで光一さん新年早々 思い出した切ない話。
メアドを知っている大倉くん(in大阪)あけおめメールを送ったら、まさかのメアド変更で届かなかったと。

 つよさんは関ジャニ全員のメアドを知っているけれど、自分のメアドは迷った結果教えていないそうです。

今度大倉くんに会うのが楽しみだ (こわ) という光一さんに、つよさんフォローなのか?
つよさん「大倉くん・・・ぽうっとしてるからね・・・」

 食事をしていたとき、ちょっと前まで話してたのに急に寝られたりしたことがあるそうです。確かにおっとりした感じの子だと思うんですが・・・気になるーー !。


男性客いじり
つよさん「「つよしー、俺の光ちゃんをとらないでーーー!」って言ってください」
と 無茶ブリ。お客にまで。お客さん元気に「とらないでー!」って言ってました。

つよさん「夫の この様子を見て、「この人・・・!」って 離婚とかしないでくださいね」と。
 いや、奥さん爆笑してみてると思うよ。


<スワンソング>
 曲が始まる直前の、ダラリラダラリラなとこが大好き !!。フリも好き !!。

 しかし しつこくて申し訳ないんですが、『遠距離恋愛』と そのものズバリ歌詞に入ってるのが どうもいただけない・・・。
 『遠く離れて』 『離れて過ごして』 とかでも十分通じると思うのですけど。
(サワダチカコさんの「アイタイ」っていう歌も、「死んでしまったの」ってまんま入ってて、エー? と思ったのを思い出しました。)

 向き合うシーンはなんかこっちまで痒いほど恥ずかしいです。
歌詞の中、女の子の言う、
「生きてる重みは自分で背負うの 手伝いはいらない」のセリフが強くて好きです。 覚悟を決めての別れなんですね。これを言われたらもう引き下がれないわ・・・・・。


<愛について>
 メロディが綺麗。作詞は つよさんなのかと勝手に思ってました。すみません。


アンコ曲
 東京の楽の記念のアンコール曲は<DISTANCE>。私これ ナマで聞くの初めてだと思う・・・ !。超嬉しい !。

 <あの娘はSo Fine> も イエイイエイイエイで楽しいです。
しっとりも壮大もいいけど、ただ元気なのもいい。
元気曲は初期に偏ってると思うので、ナイリバやSecret Codeは 近年貴重な明るくてイケイケで好きです。


ラスト
 のご挨拶で、つよさんの色紙を会場に投げる そぶりをする光一さん。
光一さん「いや、しませんよ」
 かわりに、というように上に掲げてみんなに見せて、お別れの挨拶でした。



>>>>>






モドル