コンとか感想
舞台やコンの感想。増えるといいな。

エンドレスショック (06.3/16)
演舞城 (06.4/8)
冬コン (06.12/30と31)

エンドレスショック (07.1/20.2/8)
39コン (07.7/22)














●エンドレスショック (06.3/16)

 いやーよかったですーーー(>▼<)。
1回しか行けないけど、一生懸命みましたよ!!。

 席は左側でしたが わりと前の方で、初めて間近で姿を目にした感じ。ドームのコンの時は どうにも遠くて結局スクリーンしか見てなかったから、なんかナマで見た! という気がしなくて。

 劇中一度だけ、左からタタタ〜、っと コウイチが走って出てくるシーンがあって、私は左から二番目の席だったので その時はほんと近くて、軽い足音が聞こえたことに感動しちゃいました。うわ生きて動いてるよ!!みたいな。当たり前なんですけどね。

 でも 右側にいる場面のが多かった気がするのは、ひがみかしら?。欲がでちゃっていかんです。右側席、左側席、真ん中、二階席と4回観られたら最高だよね。・・・・・・・・・・・(+へ+)ムリだけど!。


 当たり前だけど、コウイチさん細くてカワイイ!!。髪もサラ毛だし、なんかやっぱり そこらにゃいない美形だよなぁ とつくづく。近いにも関わらずオペラ使ってガン見も ちょくちょく しちゃいました。




 ストーリーは大きな変更なく、まあ正直 あんまり好きなタイプの話ではないのだけれど。
(衝突や怒鳴り合いが多いのが ちょっと苦手なんです。仲良しなコウイチとツバサ・リョウのがいいなぁと。コウイチの
「じゃあ やればいいだろ 俺抜きでな!」なんて発言も共感できんし。←こんな俺様なコウイチさん、ステキですけど)。

 雰囲気悪い仲間たちのシーンとか、足で回るやつとか、階段落ちとか、つらそう・痛そうなのは観ていると こっちもつらいからなあ。すごいと心から感動するけど。
みんなに囲まれて 楽しそうに笑ったり踊ったりなシーンが好きです。
DVDでは あまり食いつかなかった太鼓のシーンも、ナマだと とっても楽しかった!。光一さん腕筋すごいね。


 アドリブは いかんせん一回しか観てないので わかんなかったなぁ。
退院?して初めてリカと会う所とか、毎回違うこと いってそうだね。私が観た時は リカに何度も話しかけさせたり、リカとタイタニックごっこしたりしてました。




 ★コウイチのこと。

 光一さんが演じるので好きですが、個人的には共感しにくいキャラクターかなぁ。
あんなこじれる前に、もうちょっとツバサを なんとかできないものか。

 私は光一さんがキレる・怒鳴るシーンが苦手なので、あの幕間・楽屋でのツバサとの口論とか、DVDだと飛ばしてしまう。なんかみててつらい・・・。タッキーのドリボとか、どんなにタッキーが孤立無縁で集中砲火くらっても平気なのに(笑)。
←タッキー好きですよ私!。

 いくらショーマストゴーオンでも、日本刀で刺されるまでせんでも!!。ツバサを加害者・悪くすれば殺人者にしてしまう行為だというのに、ちょっと こういうとこがついてけない。もう少しだけ ツバサに優しくするとこが観たかったのかも、私。


 リカのこと、どう思ってるんだろ。深く考えてない感じ?。
俺好かれてるんだな、いいこだよな。でもツバサがリカを好きだから ちょっと困るかな。ぐらい?。なんかこの人、生々しく恋愛するイメージがないなぁ・・・。




 ★ツバサのこと。

 一緒に観た連れがダンスがうまいと絶賛していた。
それは私は よくわかりませんが、翼くん、すらっとしてて ステキでしたね。

 役のツバサは、なんだかなぁな感じ。
リカのどこがそんなに好きなのか・・・まあ好きなのはいいんだけど、好きな女に
「俺を殺してくれよ」は ないだろうよ。良くも悪くも思い込みが激しくて、激しやすい性格なようですね。コウイチもツバサもキレやすいところが、ふたりに亀裂が走る原因でしょうか。いくらショーマストゴーオンな人が相手でも、日本刀で脅すまでせんでも!!。やっぱり彼にもついていけない・・・。立派な殺意でしょ、これ。

 改心するのが遅いよーーーー!!。
でも、最後、コウイチに とりすがるシーンはかわいそう。コウイチは短い人生に満足して亡くなるけど、コウイチのいない これからを生きる彼のつらさって・・・。




 ★リカのこと。

 劇中劇の役としては非常に重要で、しかも おいしいシーンが多い。
ただ、リカとしてとなると、リカのキャラがどうにも魅力がなくて、ヒロインとして飾りだけって感じ。

< コウイチについてくから。今までもそうしてきたし。それしかわかんないし >
っていう感じがね、おいおい! と。まあリカにそんな大きな個性や魅力は いらないんでしょうけど、ツバサがすごくリカを好き、という説得力は ないよなあ。

 好きな人が死んでしまったのに、また目の前に現れたとき、幻でもいいから だまされていたいという心理は、とてもいじらしくてかわいい。それを口にしてしまったら、バランスが崩れて コウイチがいなくなってしまいそうで・・・うん、かわいい。

 けど、ナイフで刺さなくても!!!。やっぱり彼女にもついていけない・・・・(笑)。







 最後の挨拶で、光一さんが機械のトラブルがあったことを詫びてましたが、気づきませんでした。
一体どこだろう・・・。


 まあとにかく、来年もまたエンドレス再演決定だし、嬉しいですね。新作が観たい気持ちが強かったので、その情報を聞いたときは微妙だったけど、実際エンドレスみるとね、やっぱりエンドレスをもう1回観たくなるので、チャンスができるのは嬉しいです。

 来年は2回!!は行きたい!!。チケとれますように!!!。
今回のショックもDVD出るといいけど、それはさすがにムリかー。






 ★余談1

 写真売り場、熱いっスね〜〜〜!!
みんな目が真剣。
ただ、500円は正直高すぎでしょ?。雑誌一冊の値段て・・・。
300円ぐらいが妥当かなぁと思います。

 とか言いつつ私も買ったけど。しかも、苦手なシーンといいつつ楽屋シーンの時の写真も買った。けわしい顔もステキなんです。




 ★余談2

 グッズ売り場に、光文社の方がいて(多分そうだと思うんだけど確証はない)、光一さんカレンダーのサンプルに くいついていた私に、

「つらいことがあってもね、カバンの中にこれがあれば、乗り切れる気がしますよねぇ」(しみじみ)

 と話しかけられ、「ああ、そうですよねぇ」と共感し、つい買ってしまった(カレンダーは飾らないので、ちょっと欲しいけど 買うまいと思っていたのだが)。

 これ、というのはカレンダーのおまけの黒い手帳写真集。カレンダー本体よりおまけを押してくる店員(笑)。しかもなにその勧めかた!。そんなにヘコんでるように見えるのか私。

 まあ確かに くいつくおまけよね、これ。ショックのペンダントプレゼントとか、別にいいもん。光一さんがつけたやつっていうなら話は別だけど。

 ちなみにこの店員さん、男性で3・40代ぐらい。




 ★余談3

 観劇前に ゴハンを食べようということで。
行くのは帝劇内のうどん!! と話は決まっていた。

 光一さん御用達という店の名前がわからなかったので、見つかるか不安だったのだけれど、行けばサラリーマンを越す勢いで女の子がやけにいる店があったので、「ああここか」と。

 混んでいて、四人がけのテーブルに相席。私相席なんて初めてしたかも。
私と連れは ふつーにメニューを頼んだのだけど、私達のちょっと後に入店して相席になった女の子二人組がメニューなどまったく見ずに突然、

「光一スペシャル!」
「じゃ、私は秋山スペシャル〜」

と。

 えぇぇぇーーーそんなの頼めるんだ?!!。と知らなかった私達は愕然。

 ふたつのスペシャルがテーブルに届けられたので、見せてもらい写メまで撮らせてもらいました。
優しいです、光一さんファンの方。ありがとうでした。



 頼めるとはしらなかったので、ふつーのうどんを私は食べたけど、正直光一スペシャルも秋山スペシャルも私の好みではない・・・。頼んだところでおいしく食べられないわ・・・。

ナメコ・納豆・もち・生卵・・・。全部苦手(笑)!!!。(納豆はいいけど うどんとまぜるのはイヤーー)

 光一さんの好きな食べ物は、私の好きな食べ物ではない (ついでに秋山くんのも)。悲しいけれど、これが現実・・・。





 



●演舞城 (06.4/8)

 夜の部に光一さんが来ていた…。

 帰宅後知ってショック〜〜〜!!。ショック〜〜〜!!。

 私その日の昼の部に行ってたので〜〜(;▲;)!!。同じ日だというのが よりショックよ……… いいなぁ 夜の人……。



 まあ愚痴はともあれ 行ってきました〜〜。知人がタッキー好きで、チケット申し込んだら取れたので。火事騒ぎがあった後で、いろいろ心配してたけど、無事再開でよかったです。


 タッキーは ホントビジュアル いつもハイクオリティーな人だよね……私の見る限り、肌荒れとか目にしたことがない。すごい。

 あとマッスル(笑)。腕が がっしりしててびっくりした〜。でも もちろん細身。うらやましい。


 二階の二列目で、またも左側だったんだけど、新橋演舞場は花道があるから、むしろ左側は得。かなり花道使われてた。
クレーンで吊った箱の中で上空でも一曲やってくれたし、二階席も悪くないわ〜。

 なにより狭いよ〜〜演舞場!!。ここ、ジャニご用達にして欲しい〜〜 このくらい近くで いつも見たいものです。トークショーとかでもいーから(笑)。場所も銀座だしね。



 さて内容は、

 ……私『タッキーの昔話』ときいていて、浦島太郎とか桃太郎とか そっち系を想像してたんですよ。森光子さんナレーションだし!。そしたら忠臣蔵とか白虎隊とか安珍とかでよかった〜〜(笑)。

 話題の女形は…うーん…もっと ばっちりメイクして欲しい! けど無理か。タッキーは別に女顔ではないよね。若武者顔だよね。女装が似合いそうなのは誰だろう…


 一部は派手だし場面や セットがめまぐるしく変わるので、楽しめました。



 で二部。
義経自体に私 あまり くいつきがないので、正直ちょっとダレてしまう…

 義経の、大河では やらなかったエピソード、てことで、一時間位義経が続くんですが (生き別れた母・妹との再会+ちょと恋+戦国の無常・・・てなストーリーで)。うーん。
ラストの燃える館は みてて綺麗なんだけどね。


 あ、あと弁慶としゃべるアドリブシーンはファンにはツボではないかと。
何度話しかけても にまにまするだけのタッキーに無視され、慌てる弁慶がかわいいです。慌てすぎたか素になってしまったようで、苦笑して「今日はグダグダですな…殿」って言ってました。エイトの人だよね。


 義経の後は楽しみにしてたショータイム!。
タキツバの歌ノリノリで好きなんです。
最後、ヴィーナスは出演者も会場も みんな振りに参加で、盛り上がります。

 ただ……

 ゴメン…私フリできないんだ……(-.-;)。

 急きょ覚えるよりはタッキーを見つめる方が有意義だろうと、手ブリは諦めました。



 すべて終わってみて、1番驚いたのは薮くんの大きさかも。なんかKinKiさんの過去映像で ちょこちょこ幼い姿をみてたから、突如成長したように感じられてびっくり…でか!。









●冬コン (06.12/30と31)
 30日と31日の2日とれました!。すごいね、2本も取れるとは思ってなかったので嬉しい (とりあえず私のスタンスは 1回は絶対行きたい!!なので)。
 風邪ぎみでしたが、マスクして参戦。そしたら意外にマスクさんは多く、ちょっとホッとしました。

 あいかわらずセットも豪華で、楽しいコンサートでしたーv。
では各日の感想をば。



12/30(アリーナでしたーv。嬉しい初アリーナv)


 私の1番のツボ

 つよさんのソロ部分で
(あのボクサーのPVの曲。タイトルド忘れ)
その間ずっとステージ出演者に からんで遊んでる光一さん (←すごいカワイイ。31日はバンドの組んである ちょっと高いところに腰掛けて ずっとイェイイェイと腕をふりまわして、まるで幼児のような愛らしさでした笑)。

 たらたらとステージ上を歩いたりして、マジメに歌う つよさんにも からもうと近寄って ちょっかいかけるんだけど、つよさん相手にせず。顔も向けないで歌い続けてたんです。

 が 急に左手で光一さんの髪をわしゃわしゃ〜とかきまわした瞬間。ここツボでした。
みんなもそうだったようで、
『きゃ〜〜〜〜〜〜!!!』と とたんにドーム中すごい悲鳴(ほんとでかかったよこれ)。
 ツボ映像だったね!。こういうのを残さないのは なんかの損失だぞ。

 私の目には つよさんは「しゃーないな〜」て楽しそうな苦笑いに見えたし、光一さんもニコニコ笑ってたし。飼い主に構ってもらって機嫌良くなる犬みたいでしたから!

 かーわーいーいー!て 悶えますよそりゃ。
ちなみに わしゃわしゃされて乱れた髪をぶん!て一回かるく頭を振って元に戻すしぐさも犬みたい(笑)。しかし頭のてっぺんならまだしも、右のこめかみから後頭部にかけてに腕を伸ばして髪にさわる つよさんは やはりただ者ではないような。そしてそれだけで元にもどる サラ毛もまたすごいよ。
多分これは31日のMCだった気がするけど、
「髪洗ってかわかしただけで なにもつけてない」て言ってたし。マジか。





 30日はMCも長めだったのかな?。なんかMCの間とても仲良さそうで、私は幸せ気分で眺めてましたね。メモとったりはしてないので(←してる人がいたんだそうだ。見てた友達によると。熱心だ・・・)、 覚えてるとこだけですが 以下こんな感じのこと言ってた気がします。時系列無視です。セリフも細かくは合ってないので ニュアンスで見ていただけると。





雨漏り?話
 なぜかメインステージの上 広範囲に水がこぼれていて、気づいた光一さん ぞうきんがけ。
なんだこれ?と不思議になり スタッフ?(か客?) にきいたら雨漏りと言われたらしい。

光一さん「え?、雨・・降ってないよね?」
 今日一度も外に出てない (窓から外も見ていない) と思われるセリフをありがとう。降ってません。そしてドームが雨漏りするとも思えないんだけど 誰がこれを吹き込んだのか・・・。

 つよさんも床ふきをしますが、光一さんは ぞうきんをふんでで、つよさんはしゃがんでで。ちょっと性格が表れてるかも、と思ったり。



●↑ダンスもするから こんなことあると危ないよね、ということから野外ライブは大変、という話に。

つよさん「僕なんか
(夏の野外ライブで) 虫2匹は食べてますからね」

 ひぃぃぃーーーーー!!
野外で、ステージは明るいから虫が大変なんだそうな。歌ってて口に入ったりもあるのーー?!。
ヒク観客(ムリもない) に、(虫を食ってまで)頑張って歌ってるのに! とスネるつよさんがかわいいですよ。味は意外にイケルそうな 笑。

 光一さんも、ダンスする曲なのに床のロックがかからなくて床がやわらかくて踊れないハプニングが・・・なんて言ってたんだけど、床のロックて? そんなしくみがあるの? とびっくり。
 床の反発とかを強くすることみたいなんだけど、みんな あの話わかったのかな?。私すごい不思議だったんだけど。




●昔はMCなんかで光一さんは全くしゃべらず(しゃべれず)、一人漫談状態だったと話すつよさん。
光一さん「あー…そうやったなぁ」←懐かしそう。

 でもそのうち光一さんも しゃべろうと思いたったようで(つよさんいわく)
「歩み寄ってきてくれて」、つよさんがボケ、光一さんがツッコミという事になったのだが。

つよさん「まさかこの人がね…天然ボケやったとは」(笑)

「なんでやねん!」
のツッコミどころがおかしくて「そこがなんでやねん!」て言い返したい感じだったらしい(笑)。ダブルボケて『笑い飯』みたいな感じなのか?。光一さんここで「計算だから」とか反論するかと思ったら ひゃははと笑ってるだけでした。

 この頃の時代を知りませんが、その一人漫談も見てみたかったですね。光一さんは どんな顔してそれを見てたんだろ。




●つよさんが友達五人くらいで食事に行った話をすると、光一さんが妙に神妙な声音で、つよさんが大人になった…等話し出す。(わりと脈絡なく語り出した感じ?)

 昔は忙しかったのもあって集まりに途中で退席したりも多くて…とか。大人のつきあいができるようになったり、ポジティブになった相方に感動があるらしい(笑)。「俺のがよっぽどひきこもりやんな」と(←でもふたりともひきこもり前提な感じがさすがきんきだ)。
 つよさんが紙コップのコーヒーを飲んでるのを見ても大人になったなぁと感じるらしい(
「昔はコーヒーとか飲まなかったやん」。コーヒー=大人て笑)。
 なんかお母さんみたいな語り方で、まわりで笑いがもれてました。

 でもそのコーヒーにはミルクと砂糖が入ってるんだと つよさんバラしてましたが。




●ちなみに↑のつよさんの食事の話のメインは、その席の隣のテーブルに美川ケンイチさんのそっくりさんがいたという話題だったんですが。
それのそもそもはつよさんが「もっとはしっこ歩きなさいよー」のモノマネをしたことが由来で、なんか話題の飛び方がすごいねキンキ。




●笑いの分析。つよさんいわく
東京の客は意外にダジャレでクスリとくる。大阪の客はウンコて言えば笑う(笑)ようです。

「屋良も なかなかヤラ(ル)なー」は 私も嫌いじゃないですよ?ていうか あのふたりがウンコウンコ楽しそうに言うのが ものすごいオモシロイ。

 このダジャレを聞いて光一さんが
「キャー」とあげる悲鳴にもツボを感じました。いや、なんか裏声カワイイなと。


 光一さんのソロ曲の振りをつけたのが屋良さん・・て話題だったと思います。すごいね屋良さん!。振りカッコよかったよね?!!。





●車のバッテリーが上がった話。
つよさんの車が勝手に窓が数センチ開く事があるらしく、どういう事だろう?と疑問だったのを光一さんが見事に解決してました。聞いた時はなるほどー、と思ったが もうあやふや。圧力を逃がす…ために自動でそうなるとかなんとか。

 予期せず車話ができたと喜ぶ光一さんに つよさんが釘をさし、よくするヘアメイクさんとのF1やりとりの話題に。でも私はそのヘアメイクさんがうらやましいよ (ちなみにその被害 笑 にあっているのが ひとりなのか複数なのかも気になる)。

 光一さんが (自分の車談義好きに対し)
「お前も魚のペーハーの話とか好きやろ? それと一緒」と反論してたけど、つよさんは 人にそのことを聞かれたら言うスタンスで、聞くことを強要はしないと答えてました。なるほど。確かにそんな感じはする。




●光一さんがステージの はしっこに立つので心配になる・・というつよさん
(あれ?美川さんのモノマネはこのつながりで言ったのか?!。なんかつながってきたな)。

(30日にそう言ってたので気になって31日見てたらほんとけっこう彼 ヘリに立ってるんだよね。あの客の上を移動する台でもあきらかに つよさんよりギリの位置にいて、あれは心配になりそう)

 光一さんはちょっとでもお客さんの近くに、という気持ちがそうさせるだのなんだのといいつつ、途中で
「嘘じゃボケェ!!」と自分から台無しにしてました。なぜ彼は客に ついケンカを売るのか 笑。

 正面のメインステージの端のむこうは、ちょうど人がハマるほどのスペースがあるらしく、つよさんはいつか光一さんが落ちていなくなってるんじゃないかとか言っていました。人は落ちなかったけど、光一さんはドリンクを落としてました。

 ↑そのミスに対し、
「東京ドームには仙人が住んでてな・・」金の斧銀の斧の話題にシフトするつよさんは さすがだ。それに「女神ちゃうか?」というツッコミのいれ方が すごいかわいかったんです (でもドームにいるのはつよさんいわく仙人らしいよ)。



●つよさんの衣装のジャケット話
リバーシブルになってるという話で、脱いで裏面を見せてくれたのだが。

「あっ」

 なんだ? と思ったらタグに名前が(たぶん手書き)入っていて。
「オカンか」とツッコンでました。名前なくても (こんな派手なの)誰も間違わん〜という光一さんもステキ。

 むかし合宿所時代はパンツに名前書いてたという話になり。つよさんのお母様は「どうもと」と苗字を書いてらしたそうで。

つよさん「どうもとふたりおんねん!!!(怒)」

光一さん「あ、でも俺はこういち、て書いてた」


 しかしそれは根本的な解決にはならず。
光一さんが疲れてるときとかに「どうもと」のパンツをはいてしまう おそれがあるわけで、という話になっていくんだけど、「つよし」って書いたら もっといるよね? きっと。



●待ってました! な長瀬くん話。
Mステがなんかの番組時のリハ? かなにかの時らしいんですが (ちょっとこの辺聞き取れず)
まあとにかく仕事の時でトキオとキンキと一緒にいた時に。

 仕事中だというのに長瀬くんがケータイで友達?としゃべり始めたと。つよさんがそこ声マネしてました。「あー・・ハイハイ、あー、ハイハイ、どうもー」みたいな。悪びれてない堂々とした態度だったようです。

つよさん「(あの人は) 自由ですからね」
光一さん「あれはいかんわ。あれ後でしかっといたわ。あれはいかんー」

 しかっといた、を数回言ってたので、けっこうしつこくしかってるんじゃないかと邪推(笑)。

長瀬くんをしかる光一さん・・・・・・・・(でもあまり反省しない長瀬くん・・・・・・・・ツボすぎ!)。
しかし光一さんがしかる前に、トキオの年長者が しかったれよと思ったのは私だけじゃないと思うのですが。

 トキオは野獣と○○の集まりだという話も。○○の部分は単に忘れました。飼い主? 飼育員だったかなー。リーダーですね。リーダー以外は野獣と(笑)。つよさんがまたリーダーの真似をしてて、似てた笑。
「噛んだら痛いがな〜」




●さらにV6話も。
カウコンがらみの話題で、みんな揃うと楽しいねぇて感じで。
 イノッチは、いくら面白いことをいっても、Vのメンバーはもうつきあってくれないと悲しんでいるらしく、事務所の集まりだと とても嬉しそうに騒いでいるらしい。イノッチ・・・・。


 事務所のメンバーが多数集まると
光一さん「ガラ悪ぅ!!!て感じ」だそうですが、個性的な人が多いなと。
俺らはおとなしい方だよな、なんて言ってましたが。君の服はどうなんだい?と思ったら光一さんもそこをツッコんでくれたよ。ありがとう。





●ちょっと歌とかの感想も。

 コン全体の感想はもちろんよかった!の一言なんですけど。

 中央の画面は常時カメラがいいな・・・正直。
すごいCGも、すごいって思うし、映像としてドラマチックだったりでいいんだけど、やっぱり真ん中のどでかい画面はキンキを映そうよ、と。アリーナだとそんな思わなかったんだけど、スタンドだとキツイです。小さい画面4個あってもーーー大きいのがいいよぅ。

 画面といえば、今回たまにやってくれた2分割画面ね。あれイイよね!!ふたりとも見えて。
これからもふやして欲しい!。(光一さんは歌いながらの動きが激しいので、たまに画面からいなくなるのがおかしい)



光一さんソロ、すごいカッコよかったーーーv
ただ! ただ!!
衣装がイマイチ!!!

 ラストの方で着てた赤と黒のスーツのがよかったなぁ。
(今回はこの服が一番ツボかな。あとアンコールの白スーツもよかった。やっぱ王道v)
 あの曲は むしろ抱いてセニョリータ系でいってほしかったよ、いや、単に抱いてセニョリータになって欲しいだけかもしれないけど。

 あーゆー、SHOCKでも着そうな衣装は別にいいです。もっと普通じゃ着ないような奇抜な衣装を求めてたかも私。もうディアナとかあんな感じ


●つよさんソロもよかったーーーーv。
私あの曲、今までのつよさんソロの中でも かなり好きだ。
歌い出し(最初の三文字が特に!!) が たまらなくセクシーだよね。
 ふたりいると光一さんに視線が行ってしまう病なので、ここでやっと つよさんを鑑賞。できれば今の髪型には早く飽きてください!と願ってみたり。


 演出がすきなのはiDとか。光さんソロとか。

 しかし過去の曲をいろいろやってくれたわりに、愛かたなかったね・・・。それは10周年ライブまでおあずけ?。ナマ愛かたを聴いたことがないから聴きたかったよぅ。









12/31(スタンドのかなり上・・・)

 1番のツボは
東山さんネタと、つよさんの手を引いて場所に誘導する光一さん、ですかね。
 もっともっとあるはずなの!席が遠いの!(泣)。昨日と雲泥なのー!!もっと倍率のあるオペラグラスが必要だわ!!と痛感したですよ。母の宝塚用のオペラしかないので。オペラどころでなく野鳥や星をみる勢いが必要なのね…。

 まあ気を取り直して。



東山さんに光一さんが昔言われた事の話題。

 実際見ないと説明しにくいし、私自身もそれができないので曖昧な表現ですみませんが、肩から肘だけをぐりぐり回すような動きなんだけど。

 昔 東山さんに「できるか?」と言われ やってみたができず、
「えっできないっすよー」と答えると、できるようになっとけ、とアドバイスがあったと。←ダンスに必要な動きなんですかね?。


 で、今は光一さんそれができるんですが。

 つよさんが それに興味をもったので、やり方を教える光一さんなんですが、前述したように、これ、見ないとわかんないんですよ。で、やり方を教える時も実地のがいいようで。

互いに向き合って手を伸ばしてその手をにぎって
一本の棒みたいにした状態で やって見せるとわかりやすいということで 光一さんがつよさんの手をにぎる。(当然悲鳴。
「手つないどるだけやないか!!」と怒鳴ってましたが気持ちも分かってください・・・ふたりの接近に飢えてるんです・・・少なくとも私は)

 この状態で光一さんがその動きをやって見せるんだけど、つよさんはできず。
光一さん、強引につよさんの腕をひっぱったりしてムリヤリやらせようとするができず。
「かったいなーーー」と笑ってました。

 ちなみに、仲良く手をつないでなふたりもツボですが、教える際になって、なんのためらいもなく すぐにつよさんの手をとった光一さんに隠れツボが。

 それって、東山さんから初めてそれを教わった時にされた事を繰り返しただけなんじゃないかと。
そうとらえてもいい発言も確かあったと思うんですよね。最初は光一さんもできなかったから、つよさんみたいに教えてもらったんじゃないかな?と。もしそうだったらちょっと・・・・・・・・イイね!。



●つよさん、ステージのちょっと高くなってる所から飛ぶシーンがあるんだけど。
飛ぶ回数はテンションによるらしく笑、今回はご機嫌に2回とんでくれました。そしたら、ラストのラストで光一さんがつよさんの手をひっぱってその飛び台へ誘導。さらにふたりでぴょんっと飛び降りてくれました。

 その時、つよさんを誘ってひっぱる笑顔が激烈かわいかったんです。ええ。
ああいう顔をですね、もっと見せてくれたら、姉に「顔かたまってるよねこの人」「写真の顔みんな同じじゃない。なのになんでそんなに持ってるの?」とか 言われないわけなんですよ。
 まあ あんな顔でねだられたら、飛ぶくらい何度だってやってくれると思います。はい。足にタコができても笑。




 このふたつが私の2大ツボでした!。あとはまた記憶に残ってるMCをば。


●つよさんの帽子の話題。
今回かぶってる紫のマリモ帽子は兎の毛らしく、手触りが良いらしい。
さわって、その手触りに喜ぶ光一さん。歌っているときにさわられるのはちょっと・・ということで、ハケる時にちょっとなら、みたいなことをつよさんが言うんだけど、ハケる時につよさんの頭にさわる光一さんって、人前以上にヤバイと思うんですが。

(この手ざわりが気に入ったかカウコンでもやってましたが、カウコンのお客やテレビの前のヒトはわかんないんだから、そんな奇行は謹んでください笑)





●最初のMCで
「最初からこんなん言うのもアレやけど」と前置きしてボーイズラブの話を始める光一さん・・・・・・アイタタタ。
(MCだからふたりならんでるんだけど、向き合ってる状態で)男と男(ここでつよさんの頬のあたりに手を伸ばす)とかいうのがモエーーーらしいよ、と。

 ええそうですともゴメンナサイ!!!。

 
つよさん「頭おかしいですね」
・・・・・・・・・・・・・・ゴメンナサイ。
(↑あ、これは冗談ぽい言い方だったので。字にすると冷たいなー)

 でもそもそも そんなことを光一さんが言い出した きっかけはつよさんなんですよ。
オープニングで、
「君(もちろん光一さんですよ)との・・・もね」とか無駄に喜ばせることを言うから。

 別にほんとに ふたりがそうだとは思ってないですけど(そりゃそうだ)、そう思わせる余地を残しといてくれと笑。無駄に疎遠さをアピールされるよりは、ふつうに仲いい方が嬉しいですもん。
 他グループを知らない私にはキンキが仲いいのか (いろいろべたべたしてくれてるのか) その逆か わかんないんだけどね。



●またミスをする光一さん

MCの途中で、とつぜん
「あぁっ!!」
と声をあげたので何かと思ったら (なんせ遠いので)、持ってたドリンクをマイクにかけてしまったそうで。

 あわててタオルで一生懸命ふいていました。
つよさんは冷静に、スタッフさんと相談 (ふたりが最後にハケる出入り口のとこで)。マイクはとりあえず異状なさそうなものの、やっぱりチェックするのか交換することになり、マイクを渡しに光一さんも そっちに行くのですが。
「スタッフ10人くらいいた・・・・!!」とビックリ。

 すわマイク故障か?!(いや壊されたか、か)ですからね。オオゴトでしょう。予備あるにしても(カウコンもあるから大量にあるんだろうな)。

 ぞろぞろ出入り口でスタンバってたらしいスタッフ達に、あらためて反省したか、初めて光一さんの口から
「スミマセーン!」の言葉が 笑(でも軽い)。

 光一さんのビックリぶりが楽しかったのか、この話題をふくらますつよさん。

 このライブが終わって、カッコつけて出入り口から姿を消した後、待ち構えていたスタッフに囲まれ、腹に何発もボディブローを食らう光一さんの演技を見せてくれるんですが。←楽しかったです。

 そのリンチ?シーンの演技に熱が入りすぎてマリモ帽子がとれてしまったんです。
「あぁっ!!」とあわてて帽子をかぶり直すつよさん。光一さん大うけ。

 ハゲでもないのに、帽子とれると あぁっ!て思うのなんでやろうなぁ、なんて不思議がってました。私もどうしてあんなにつよさんが あわてたんだか不思議。
そのハプニングでコントの続きが見られなくて残念。





●テンション高いフリーマン

 後にカウコンもあるからな、と今日はMC短めになるけど ごめんねなニュアンスで 光一さんが そろそろ曲にと まとめだしているのがわかる空気にもかかわらず、嬉しいことに つよさんがいろいろと動き出してくれました。

 まずMC中なので無人のバンドスペースに行ってキーボードを演奏。
光一さん「結婚式みたい」な曲をちょっと披露してくれます。さらにもう一曲。見てる光一さんが「これはオチるんか?」(←まさかただ普通に曲終わるんじゃ・・・みたいな懸念でしょうか) と芸人のごときひとりごとを言ってたのが また楽しいです。

 そのあとドラムも演奏。
どうもテンションがおかしくなってると自覚症状があるようで。

 ドラムのスペースはきらきらしていて、つよさんはどうも寄りたくなってしまうようです。
ドームに虫100匹 はなしたら、みんなここにいくと言ってました。虫といえばで夏のドラマ撮影でセミに悩まされた話も出て、
「もう君は自由だな」と光一さん。今思いついた話をして、したいことをしたつよさんが楽しいようです。

よさん「君もしたいこと思いついたことしたらええよ」
光一さん「したいこと・・・・・ないわー」
とその場は否定した光一さん。


 が、その後ちょっと違う話題になった時 突然つよさんのお腹に頭突き(っていうんだよねあれは)。

したくなったらしい。何を思いついてるんですかあなたは。


 そんなこんなで最初に言ってたよりはやっぱりMCいろいろしてくれてました。





 私はやっぱりこのふたりの会話がすきです。混ぜ物ぬきのふたりの会話は、本当に何時間でもずーーーっと見ていたい。
 光一さんもつよさんも、お互いの呼び方が時々呼び捨てになるのもツボだし、互いを見たり笑いあったりだけで、どうしてこんなに嬉しいんですかね。

 だから、いくら特典て言われても単独の取材やインタビューの映像は楽しめないんですよね・・・いや、楽しいんだけどやっぱり違うーー。今回のIアルバムの特典もね、ありゃ仲の悪さのアピールかと。ひとことも口きいてないような!。あれはどうなのー?。









●エンドレスショック (07.1/20と2/8)

 ああ・・・今年のSHOCKが終わりましたよ・・・私の中で。
まあでも2回見られたのでv。しかも一階と二階で、どちらも まあまあ席運はよかった。ファンクラブと、クレジットカード会社の抽選で当たりました。

 内容は大きな変更もないと聞いたので (逆に言うと あの運動量を減らしてもいないわけだから 大変だなぁ・・・)、落ち着いてみられるかなぁと思ってたのですが。


 まさかの生田斗真フィーバーで、むしろ去年より熱いです。ああもう一回行きたいよぅぅぅ。



 というわけで感想。




●コウイチのこと

 もう何も言うことはないです。この距離でこの時間、見ていられることがとてもとても嬉しいです。どうか無事に今回も最後までショーを続けて下さい。


 二階席におりてくれる今回の演出、最高ですね。
私の席が二階センターの6列目くらいだったので、多分4・5メートルくらい?の距離かな?に、すとっと降り立ってくれた時は「どうしてまわりのみんな そんなに落ち着いているんだ」と不思議になるほど キャーだったです。
叫べるなら叫びたいよ 笑。舞台だから落ち着いて拍手のみですが。

 しかし「どうしてまわりのみんな そんなに落ち着いているんだ」と思うほど私には衝撃的過ぎる距離なわけですが。隣にいた母の、劇後「なんかげっそりしてたわね、かわいそうになっちゃった」という感想を聞き、同じものを見ても 見えるものや その感想や衝撃は人によって違うんだなあと、今さらですが しみじみ思ってしまいました。まあ確かに さらにやせてた気はしますが。

 正直私はあんなに間近に見たのは初めてなのもあり、ここに書いたらかなりヒカれるような感想ですよ(ほんとに!。これでもセーブしてるんです笑)。光一さんファンならうなずいてくれるかもですが。

 王子とか天使とか言いかねないよ 笑。とどまれ自分!!
今年も大好きです。





●トウマのこと

 好きです。今まで ほとんど彼のことを知らなかったんですが。
カッコいいですね。今回で一気に好きになってしまいました。オペラグラスを向ける方向に困るほどに 笑。

 手足が長くて踊りがすごく映える人だと思います。フリとか動作のひとつひとつが機敏で勢い良くて、攻撃的なトウマのイメージに合ってるなあ。
後半のヤンチャな髪型も好きです。←ただこれされるとコウイチさんとの身長差がだね・・・。

 私はコウイチスキーなので、エンドレスショックにおける ツバサ・トウマ・リョウ達との確執は見ててつらい所があり・・・。序盤の仲良しっぷりと、終盤の和解っぷりが好きなのですが。(幕間の楽屋シーンとか、みんなで怒鳴りあい いがみあいで見てて痛いです。しかし楽屋シーンはいつも思うけど、コウイチも攻撃的でキレやすすぎる。トウマに火に油注いでない?。今言わんでいいようなことまで口にしたり)。


 私のトウマくんのツボは、
コウイチの真実が分かって和解した後、コウイチが最後のショーについての記者会見をしてるシーン。
 ここ、舞台のはじに寄ったトウマが、明るくインタビューを受けるコウイチを無言で見つめてるんだけど。
最初、そっぽを向いて涙を拭くしぐさが まずカワイイ。1/20に見たときはかなり泣いてて (ほんとに泣いてるわけじゃないと思うけど)、ひっく、って肩をあげてしゃくるようなしぐさをしていて さらにかわいかった。2/8では右手で交互に目をこすって泣き止んでいました。
 その後、せつないよーーって大型犬のような目でコウイチを見てるトウマ。うう、かわいそう・・・。

 ツバサくんもこのシーンは苦しそうな顔でコウイチさんを見てましたが、なんかトウマはガタイがいいせいか私の中で犬イメージが強くて。

 お兄ちゃんより体格よくてライバルなんだけど、一歩及ばないことに嫉妬と焦りを感じてて、好きな子もコウイチしか見てなくて悔しくて、でも本当はすごく自分もコウイチのこと大好きで・・・・って、トウマはなんてツボキャラなんだ!と。
このシーンで強く思ってしまうわけです。

 それでいてキレると手がつけられないクレイジーなヤツでもあるし。
ジャパネスクでの底意地悪そうな冷淡な表情もツボです。ジャパネスクはコウイチもトウマもツボすぎてどっちを見ればいいか迷います。階段落ちの瞬間も、呆然とそれをみてるトウマがまたかわいそうで。

 あと、倒れたコウイチに駆け寄って抱きしめるシーン。
今までさほどこのシーンに思い入れがなかったんですが、やっぱりいいですねーー。
抱き上げるのが軽そうなんですよ。コウイチの髪にひたいをおしつけて悲しんでるんだけど、強く抱きしめてるのにとても軽そうで、もうここにコウイチがいない感じに見えて。そしてトウマくんの手の形もツボなのかも私。

 ちょっと彼単独のお芝居もみにいってみたいです。




●リカのこと

 
声!!!・・・・・・・・・以上。

 今までのリカで一番苦手な声です。個人的なことですみませんが、私の好き嫌いの問題で中傷じゃないんです。苦手な声なんですよーーー泣。

 私はホラー映画好きなので、『輪廻』『ノロイ』の2作品で彼女を見ていて、リカが彼女だと知った時点でまず「声が・・・」って思ってしまいましたからね(顔とかは好き。スタイルよくてカワイイです)。
 でもマイク通すし、生声だとイメージ違うかなぁ、なんて思ってたら、生はむしろ威力倍増だよ。シェークスピアとか終盤のコウイチ達へ真実の告白シーンとか、声ぇぇぇ!!!と思ってしまいましたよ。
 『輪廻』の不思議霊感ちゃんとか、そういう役だと気にならないんだけど。シリアスな場面で・・・・・アニメ声というか・・・・。

 リカの役については、あいかわらず「コウイチについてく!!」一辺倒なとことか、突如コウイチを刺したりなかっとんだ行動についていけません。ショーの中では大事な役どころを担うヒロインなんだけどね。いいよね、コウイチさんの恋人命に代えても守る人の役で笑。

 コウイチが病院から戻ったきたシーンでは、コウイチさんのあまりのふざけアドリブぶりに「コウイチはそんな人じゃない!!」と叫んでいて面白かったです。

 あとワールドアドベンチャーのスペイン?のシーン。
コウイチさんと踊るところで、強気で冷たい美女、という役どころだと思うんだけど・・・
冷たい表情というより、なんか不機嫌にぶんむくれてる顔に見えます・・・・・。
なんかこれ勿体ないです。カッコいいシーンなのに。
トウマの冷たい表情を見習ってください。ジャパネスクの階段下で必死に戦ってるコウイチを見下ろすあの冷酷な表情を!笑。













●39 (07.7/22)

 とてもとても幸運なことに、観にいくことができました。
Aさまには なにからなにまでお世話になり、優しい言葉をかけていただいて、本当に感謝しかないです。ありがとうございます。

 駅からドームまでの道には たくさんの会場に入れない方がいて、すごく切なかったです。
 たった一回の公演はやはり・・・・・どう考えても足りないですよね。
ドームという大きい会場ですら、足りない。グッズも全然足りてないし・・・。時計は最初からあきらめてたけど、パンフも売り切れって・・・。何冊用意してあったんだろ・・・・ひとり一冊しか買わないと思ってるわけじゃあるまい!!。(-へ-)

 (仕事してからのドーム行きだったのと、油断していたのとで、私は結局 何も買えなかったよ・・・・キンキバッグ持って歩いてる方が うらやましくてうらやましくて。通販あるらしいけど、パンフもあるよね? 時計はやっぱムリかー ←午後ちょっとぐらいで 完売だったそうで。どんな声が入っていたのか、とてもとても気になります。妄想がふくらむ・・・「朝やで。起きや〜」とかだったら・・・・・・・欲しい〜)

 本音の希望を言えば、10周年記念は、全国津々浦々、関ジャニのようにコンサートしまくる!ていうのがよかったな。映画もあるし、絶対ムリだけどな。

 でも、39イベント。とてもとてもよかったです。
本人たちも、『自分達が出演しないらしい』という噂が流れているというのを スタッフから聞いたらしいけど、私も半信半疑でしたもん。いや、さすがに出るとは思ってたけど、歌はどのくらいやるのかな、とか。ずっとMCでも大歓迎 (ええ大歓迎) なんですけど。だらだら長話してくれるのがキンキ。それがキンキのよさです。

 10年振り返る映像をみながら、まったり話したり、39のベスト3ぐらいを歌ってくれたらいいなぁ、なんて思いつつ、人の多さとグッズの買えなさに おののきつつ会場へ。





※ 以下、MC中心の感想です。
内容にも触れてるので、どうぞご注意を。大したこと書いてないけど。
メモとったりはしてないので、 覚えてるとこだけですが 以下こんな感じのこと言ってた気がします。時系列無視です。今回特に私もテンションがあがりすぎていたため、いつも以上にセリフも合ってないと思うので あくまでニュアンスで見ていただけると。




●チケット事情

 最初のMCにて。
今回はセットを とにかく簡略化し、たくさんのお客に入ってもらえるよう 工夫してくれたそうな。6万7000人、て言った気がします。普通5万5000人くらいだったと思うから、すごいね。

つよさん「まあ5000人くらいは親戚ですけどね」
 と、またサクラネタが。5000か。多いな。

 サクラといえば、今回ほんっっとに男性客が少なかった気がする。このチケットは、ほんとにファンじゃないとね!!てみんなの心意気が見えた!と勝手に思った。さほど興味のない彼氏旦那を連れてくる場合じゃないというか笑。
(サクラといえば、って前置きは変だけど、以前男性客の大きなかけ声に、「あれはバイトでやってもらってますから」ってつよさんが冗談で言ってたのから連想)



 確かに、せり出している大きなセットがなく、中央に丸いステージと、正面にギリギリ立って歌えるくらい (ほとんどスクリーンな)スペースしかなかった。とても簡素。

 それでも(当たり前ですが)チケットは足りないし、ファンへ感謝の公演だから、今回チケットはとにかくお客様優先。知人・関係者席というのをナシにしたそう (←でも森光子さんは関係者席じゃないの? と素朴な疑問・・・)

光一さん「友達に、チケットを、って言ったもらったんですけど・・・」
つよさん「え・・・・"友達"に?」

 チケットを友達に融通してもらおうとしたけど、事務所に断られた、というエピソードを話す光一さんだけど、その ひと言にひっかかる つよさん そして観客

 その友達発言のが重要だ、ということで、その話題に 笑。

つよさん「キミにチケットを譲ってくれなんていう友達が・・・?」
光一さん「おるって!」

 この光一さんの反論がかわいいんですよ。なんか、少ないのは認めてるの。「一人もいないってわけじゃないんですよ」的な。

つよさん「アリとかじゃないでしょうね」

 アリ!!!。つよさん、今売ってる、アントクアリウム(だっけ?)、アリの巣を観察できるキットの話を始める。巣の様子を観察して ひとりごとを言う光一さんの真似。

 さらに、このドームにいるか分からない光一さんの友達に向け、
つよさん「この子と友達になってくださった方、今日ここにおるかわかりませんけども。ほんと、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします」
みたいな感じにお礼とお辞儀。

 10周年より、友達ができた記念日やな、とも言ってた気が。友達はクリニック(の 笑) つながりの友達かとか、そんな話題も。

 しかしほんと一体誰・・・・・???。




●チケット事情2

 件の友達にチケットを融通できないか事務所に打診した、という話をする光一さん、なぜか問いただすという きつめの表現を使ったので またつっこむつよさん。
光一さん「いや『チケットないかなぁ?』って感じですよ」
つよさん「いや、タンカきってると思いますね。コラァ!!とか」





●チケット事情3

 今回のチケットは3900円
なので、キンキは出ないんじゃないか、映像だけじゃないか、という噂がネットで流れていたとスタッフから光一さんが聞いた話。

光一さん「いやらしい話ですけど・・3900円、じゃないですか」

つよさん「あー、スリーサウザンドナインハンドレッドね。3900じゃねぇ、キンキはね。偉大なキンキは見られないだろうと。うん」

つよさん「楽屋にも『偉大様』って書いてあったからね」

 想像以上に見られました。ありがとう偉大様。
特に映像上映中、ハケないでずっといてくれたのが嬉しかったよ。




●ステージ上の飲み物

 ふたりそれぞれに飲み物とかを置く台が用意されていて(私のいた側からは光一さんのがよく見えて、開演前からチェックしてました)、光一さんは水のペットボトル2本とタオル。が、つよさんの方は(よく見えなかったんだけど)、お茶? とか のどの薬とか、なんかいろいろ置かれていたそうな。

 登場から、硝子の少年と あともう一曲初期の曲 (忘れた・・・) を続けて歌ったので、のどがつらいと言うつよさん。
光一さん「(昔の曲は)キーが高いからな」
つよさん「転調がきついねん」
 普通のコンサートだと、のどのことも考えて構成を作れるけど、今回はそうじゃないから この2連ちゃんは つらい、という話。

 
ジュースか薬かナゾなんだけど、俺は水だけやー、て光一さんがスネたら、あーん、てしたらやってやる(飲ませてやる?)」とつよさんが言い、場内キャーーーー!!。相変わらず、分かっていらっしゃるなあ。

 光一さんは笑って辞退されてました。




●立つか座るか

 最初のMC、挨拶ぐらいのつもりだったらしいのに、気づけば ぐだぐだとしゃべり過ぎていた、と反省する ふたりがかわいいです。もっとカッコよく、ミュージシャンみたいに 笑 決めたかったのに、と。時間も気にしていたようで、
光一さん「ドームは9時半までしか音出しちゃいけないんで」
て 言葉の通りになっちゃったのが残念。

 長いから、お客さんも座って、と光一さんがすすめてくれ、お客さんが続々と席につこうとすると、
つよさん「座るんかぃ!!」
 とつよさんが叱り、お客が えーどっち? ってなってたら、なんでか知らないけど光一さんが得意の暴言でボケ、とか 立て、とか観客に。するとつよさん、
「ここは関西じゃないんだから。ボケカスハゲェ、なんて言ったらダメですよ」
光一さん「ハゲは言ってない!!!!!」
 うん、言ってない笑。




●過去映像をみつつ

 過去映像で10年を振り返る企画。やっぱりやってくれました。
会見・表彰・ドラマ・ライブ・CM、とかかな。意外だったのは、CM。流せるのね。契約とかいろいろありそうなんだけど。現在もみられる十○茶はいいから、もっと昔の みたかったーーー。携帯とか電化製品とか、このへんほんとに見た記憶がないのよーー!!!。(ダースとクレジットカードとかはなんとなく見た記憶あるけど、ファンじゃなかったから おぼろなんだよなー)

 キンキのふたりも一緒に画面を見て、ちょこちょこコメント挟んでくれます。ライトを落とされたので、そんなふたりは全く私の席からは見えず。アリーナの近くの人は見えたのかな。(見えたら見えたでスクリーンと どっちをみたらいいか悩むだろうな)


 光一さんのセリフで印象的だったのは、

・10年ほど前のつよさんの映像に
「うわっ男前やなーーーつよしー」
 2回くらい男前って言ってたような。確かにすごいビジュアルカッコイイんだけど!!。以前どこかでも言ってたけど、やっぱりサッパリ短髪なつよさんがスキなのかな。


・つよさんと深キョン共演ドラマをみつつ
このこも変わったなぁ・・・
「このこって・・・(苦笑)」

「(つよし)細いなーー。この子のがデカイんちゃうか?」
この子扱いな深キョンがうらやましいんだけど、なんてセリフを!!!。ちなみにこのセリフ、身長じゃなく肩幅を言ってるの?。


・金田一くんなつよさんを見て、
「今も金田一君のイメージあるな」
私もはじめちゃんといえばつよしくんだなぁ。あと松じゅんとカメがやったんだっけ。


・自分のでたドラマをみて、
「うわっ、これ全然覚えてへん」
と言ったのに、後から、このドラマは印象が深くてみたいなことを言って、ファンから笑いがもれると、
「みてるうちに思い出すねん」
と反論。


・元カレで内山りなちゃんとキスシーンが流れ、つよさんは冷静なのに興奮して声が大きくなる光一さん。
「わっ。お前もてもてやなーーー」
「次は違う人(広末)?!!」



・『ルーキー!』で流れたのは、よりによって女装して変質者にチカンされるシーン。
嫌がる光一さん。

「健さん、期待しないでください。僕ですよあれ」
「こうしてみると、やっぱ姉ちゃんにちょっと似てるなあ・・・」

 光一さんのお姉さん、キレイな方なんでしょうね。しかしこのドラマ何年前? メイクがびっくりなほど古い感じに見えるんだけど・・・。


・ギネスの表彰の授与で、なぜか山Pがその目録(らしきもの)を持ちキンキに渡している。
「なんで山下からやねん」
ほんと、なんでだったんだろう??。


・ふたりはファンの反応も気にしてくれていて、なんでそこにウケるのか?とか、何がおかしいの?、とかの発言もあった気が。



●やっぱりかみました

 剛君の選んだ曲を歌いますね、と紹介する光一さん。が、つよしセレクション、か つよしフェイバリットか、忘れたけど どっちかを言おうとして かんでしまいます。
 それでペースが狂ったか、ここから ちょっと光一さんが かんだり空気を読まずに割り込んだり、変な動きを見せてくれます。

 つよさんが、歌う曲(つよさんの選んだ曲はKKKforeverだったのだが) の説明を始めようとしたとき、
つよさん「これから、聞いてもらうのはKK・・」
光一さん「最後はみんなも・・」


 歌の最後、みんなも声だして歌ってほしいよね、と伝えたくて声をあげたんだけど、見事につよさんの曲紹介とカブる変なタイミング。

 当然抗議をするつよさんに、
「最後のあたり、みんなも歌ってってどうしても言いたかったんや」
 と言い訳。
「だから、それは僕が紹介をした後に言えば (割り込まなくても) いいでしょ」
「紹介したら曲が始まってしまうかもしれんやないか」

 始まるかどうかはニュアンスでわかるとつよさん。
「じゃあフォーエバー歌います、聞いてください」と「これから歌うのはキンキキッズフォーエバーで・・・」というのでは違う、と。わかるでしょ、と。光一さん、いや健さんはそれじゃわかんなくて曲に入っちゃうかも、と健さんを味方につけようとしてました。

 光一さん、じゃあつよしが いい感じにもう一回曲紹介しろと要求。
こんなぐだぐだな空気で仕切りなおすのはつらいつよさんに、
「いや、お前はやればできる子や」
と無責任に投げる感じがイカス。


 結局、曲紹介をしようとするとジャマが入る始末で進まず。つよさん、光一さんがなにかすると次は自分もなにかしてしまうから、ふたりでいると進まない、というようなことを言っていて、これがすごくツボだったのに忘れてしまった。

 そして、こんなに時間をとって、曲に入れなくなったのは誰のせいだ、と責任追及。そりゃ、つきつめていけば光一さんです笑。

「反省するわ」「はんそうするわ」と またかむ笑。「搬送」とかけてからかわれていました。

 責任が判明した後、いさぎよく低空飛行土下座。
気に入ったか2回もやる光一さんに、さらに長くなるから、とつよさん。

つよ「あとで楽屋で『さっきはごめんな』って言ってくれたらいいんですよ」
 いや、それを楽屋だけでやってもらったらもったいないのよ!! 今ここでやって!!と言いたいファンが一万人は いることを祈る。




●ラブイズ・・・

 は ふたり座って向かい合っての体勢で歌うとのこと。
恥ずかしがる光一さんと、さらり平気なつよさんが ふたりらしい。
光一さん「また疑惑が・・・」

 でもラブイズ向き合って歌うのは、そうとうな羞恥プレイだと思うけどな・・・・・。目を合わせるのはまずムリだよね。あまり見えなかったけど、そっぽむいて歌ってたのかな?。互いに相方ガン見だったらいろいろと困ります。
 でも恥ずかしがって嫌がったわりに、この曲に対してか ふたり合作曲に対してか忘れたけど、ものすごくクサイことを光一さんが言ったんだよね・・・。

 結局この曲がふたりを表してるともいえるし、みたいな。
心の中で、それじゃラブラブってことじゃん!!とつっこんだことしか覚えてないよーーー。

 歌い終わった後も恥ずかしがる光一さんと、殿キャラなつよさんが面白です。
光一さん「やっぱ恥ずかしいわ〜」
つよ「そうか? 余は平気だぞ?」
余だったか拙者だったかわらわだったか。




●森光子さん話

 お食事したり、車で自宅まで送ることもあるそうな (ひえーーーうらやましい ! 光一さん自身の車で運転もしてるのかは不明だけど)

 そんなとき、森さんは窓から車の光一さんに手を振り続けてくれるそうで、
光一さんも ぶんぶん振り返すジェスチャーをしてました。
つよさん、天井部分が開く車に乗るといい、と進言。

 光子さんに手をにぎってもらうとパワーをいただけるとか、ふたりともいろいろ誉めてたけど、正直あまり関心がない・・・笑。しかしお若いわ。



●歌詞も何度かやってました

 自分で選んだ99%リバティの歌詞を間違える光一さん。照れ笑い。曲の後なにか言うかと思ったらそれについては触れず (おそらくまいていたためと思われる)。残念。
歌詞の『サイアクだあなたは』を『サイコーだみんなは』に変えて歌ってくれました。



●ランキング傾向

 集計の結果、10位以下はどうだったのか、ということで、結果発表。
今回のイベントはファン投票の結果を反映させていて、しっとり系の曲が多い。上位曲は暗い曲が多い、という話で、

「暗いな」
「キミら暗いなぁ」
 と。
も、って。自分たちが暗いの前提なのが楽しい。
ああでも私も3曲選べって言われたらやっぱり暗い曲がくるなあ。

 暗い曲ばかりもなぁ、と光一さん選曲はナイリバになったそうです。



●ランキング39位は

 ゴクローサンと聞き、39位を歌うのもいいなぁと思っていたつよさん、その考えを無言でナシにしたそうです。聞いたことないんだけど、買ってまで聞くとラジカセに手刀をくらわせたくなるような曲、とのことなので、悩む。ちょこっとつよさんが歌ってくれたけど、なんかかわいい感じに聞こえたなあ。お互いをいたわる歌かしら。光一さんはかたくなに歌ってくれず。いけず(←覚えてなかったらイヤだなあそれも)




●真面目な話は

 やっぱり感動して聞きました。10年、いろいろ辛いことも葛藤も、たくさんあったんだろうなぁ・・・。トラブってやめたスタッフがいたようなことも匂わせていたし、いろんな人と出会いと別れがあって、でもふたりだけ、お互いが隣にいるのだけは変わらない、と。

 応援してくれる方への感謝の気持ちも、ふたりすごく真面目に話してました (光一さん、いつもの公の場の挨拶とかでする演説っぽい? 口調でなく、なんかぼそぼそとした感じ)。今日ここにいてくれる人はもちろん、入れなかった人、予定が合わなくて来られなかった人、ドームの外にも愛を届けたい、と。

 合作曲もこれからも作りたいと言ってくれて嬉しい。光一さん曲でつよさん詞でぜひよろしく!!。もうそれだけのアルバム出しちゃってv、と思います。




●イベント

 衣装替えがない分出ずっぱりv。とにかくふたり狭いステージにずっと一緒。ブラボーです。

 ナマで聞くつよさんの声はほんっっっと素敵。私、つよさんの声 もともと大好きなんだけど、ナマだとさらにスキ。マイクを通した声がよりスキなのかなぁ。
 ミラージュとか (これ、これからもナマでちょくちょく歌って欲しいんですけどもー。今回はもちろん歌いませんでした) 愛かたとか、空が泣くからとか、高く伸ばすところが、特にツボ。ラブイズ・・・はパート分けもスキなのかな。光一さんは裏声になるとこと、がなるとこがツボです。

 10周年、ほんとにおめでとうです!!



ネクスト








モドル