FINAL FANTASY ]
&]-2

〜雑記〜



ネタバレありなので注意っスー。
未クリアの場合見ない方が!!!

・・・大したこと書いてませんが。

]-2
スタート

 てワケで本日(03年3月18日) スタートしました『FF10-2』。

 やっぱ予約はしてません。
予約特典、もうちょっとなんとかなんないものなのかな?。ストラップって、そんなにみんな使うのか?。予算はかけてると思うんだけど。キャラカードとか、声優さんのインタビューCDとかのが食いつくけどなぁ、私は・・・。


 まあともかく、スタート。

どうですか?。
どうなの?。
えっ、そーゆー路線なの?。


 ってカンジですか。
前もって知ってたけど、いやー、チャー○ーズエンジェルみたいだね!。


 とりあえず、はっちゃけちゃったね!! ユウナさん。
抑圧の強い人生から開放されて、あーなっちゃったんでしょうか。とりあえず、登場してすぐの「返しなさい!」というトコのカオはマジで怖いし。こえー(←どうして私のユウナのイメージは「怖い」につきるのか・・・(笑))。


 キマリとか、パーティに入るの?、と思ってたけど、女の子三人組で固定なんだ・・・。
まあ、あの着せ替えを何パターンも作るの大変だろうから、人数が限られるのはしょうがないかな。
 そして、男っけのなさもしょうがないかな・・・(笑)。

 前作ですら、ティーダ達男連中はユウナにムービーといい見せ場といい食われまくってたというのに!。
 ひとりくらいカッコいい兄ちゃんがパーティにいてくれても・・・と思わずにはいられないス(そうなるとパインの位置か?。しかしユウナとリュックと男ひとりの旅・・・って、すごいハーレム状態・・・)

 女性キャラしかいないのは、
「男の着替えは見たくない」
というスタッフさんの意向だろうか(笑)。



 まだ序盤しかやってないけど、
「単なる前作の続きにはしたくない」という意気込みは強く感じられるかな。そっちを望んでたファンも多いと思うから、いい意味でその期待を裏切って欲しい、とは思うけど。

 今のところ、あまり引き込まれるところがないなぁ・・・・やっぱ、世界が平和になってるからね。
前作の、「俺は一体どうしちゃったんだ?!!、この世界はナニ?!」みたいな、大きい触れ幅がないんで。ちょこちょこ任務をクリアしてく、お使い感覚になっちゃってる気はする。これからスケールでかくなるんか?。でも、服集めとか、なんかなぁ・・・。

 ティーダが生きてるのか?、ティーダに何かあったのか?、という大きな引きは序盤からだされてるけど、唯一ひっかかるのってそこだけだからね。寝ずにやるぜ!!!というほどではないかと。
 文句ばっかいってるようだけど、私はムービー大好きなので、FFはやっぱ好きです。さすがだ!、今回もすごい!。

 

03 3 18

レン

 ティーダに似た男が口にしていた、謎の固有名詞。

 ユウナちゃんはかわいく (ごめん・・・やっぱ怖い) 嫉妬してたけど、女の名前ってことで固定していいのか?、ビミョーだよねぇ『レン』、て。まあそのあとのティーダ似のセリフがそう思わせるカンジではあるんだけど。
 ――――実際はそーゆーこたないんだろうね。その心配は杞憂なんだろうさ。

 でもこれが、マジでティーダの新しい恋人だったりしたら私としてはすごいモエだけど!!(笑)。

 ザナルカンド時代のヤツの態度から考えるに、かなり遊んでたと思うんだけどな・・・。甘ったれで気が多い、おまけにファザコンマザコンなお坊ちゃん、てのが私のティーダ君像なんだけどなぁ。

 でもなんか、彼はティーダとは別の人?、らしいですね。ちっ。
リアルタイムにそのまま思ったこと書いちゃってるので、なんつーか間違いだらけな気がする・・・

03 3 19

現在のパーティ状況

 パーティ三人は固定だけど、とりあえず彼らのジョブ(じゃなくてドレスっていうんだね今回)をば。


 まずユウナ。
序盤のムービーでのおどりっぷりがなんか印象強かったので、歌姫です。

「ちょっと恥ずかしいんだよな・・・」なんて言ってるわりにノリノリだよ あや○かお前は!なんてツッコミつつ観てたり。しかしなぜああもアイドルチックなんだユウナの衣装・・。

 戦闘中、ひとりのんきに歌ってる変な人になってるユウナ・・・どうだろう、アレ。
ちなみに、召喚獣バハムートとのつらい戦いの時も彼女は歌姫だったため、なんもつらそうじゃなかった・・・・。

 歌姫とガンナーで育ててます。スペシャルドレスはちょっと怖いよ・・・。



 で、リュック。
今回の私のひいきキャラ。
 基本はシーフと、あと黒魔術・白魔術で。
つーか黒魔術はまったく使ってこなかったんだけど、それもやばいかと思って。
魔法しか通じない敵とかでてきたらどうしようもない・・・ってんでやっと育て始めたカンジ。数戦わないと成長できないので、黒魔術師はかなり育てにくいと思う・・。MPが・・・。



 そして、新顔のパイン嬢。
戦士と、白魔術で。
なぜかこの子が回復担当。なんでだろう・・・戦士なのにねぇ。

 さほどこだわりなく、それぞれの基本のガンナー・シーフ・戦士でやってるけど、ベストな配置ってあるのかな。全員ガンナーでクイックトリガーやったら爽快そうだなあ。

 しかし、ドレスチェンジを毎回みてる人っているのか・・・?、今回ショートでもなく、OFFにできるというのは、ポイント高い!。助かるよ正直・・・。

03 3 20

人助けイベント

 みんなで観光気分で洞窟にでかけたら、魔物に襲われてちりぢり、逃げ遅れてしまった人も・・・と、平和な生活の中に突如おとずれたアクシデント!!!。魔物がおそろしくて救助もできず、往生する人々。逃げ遅れた人たちを助け出しに向かうユウナ達・・・


 ――――なのに、逃げ遅れた連中の、あのワガママっぷりはなんなんだろう・・・。

「集団行動は三人までと決めている」(←ナゼ)
だの、
「最初から二番目までじゃないとイヤ」
だの
「七人までは平気」
だの
「ほかのひとと行動したくない」
だの・・・・・・

 ワガママ言ってる場合かーーーーーっっっ

 そして、それを守ってもらえないとついてこないってどーゆーこっちゃーっっ


 何人かは、こーゆー制限条件を出さない人もいるんだけど。
「我慢強いので、ほかに何人いても平気」って・・・・。

 他人と行動するのって(こんな非常時に)、そんなに我慢を強いられるのか・・・。



 でも、ユウナの後ろをぞろぞろとついてくるカンジがちょっと面白いかも。珍しく、かなりモエたイベント。

03 3 22

トーブリのイベント

 まったく知らないうちに計画され、まったく知らないうちに開催されていた・・・。
そして、あずかり知らぬところでそのイベントは失敗だった・・・・らしい。

 なのに、なぜ『カモメ団の協力失敗か?!!』と いわれなければならないんだ・・・。

03 3 22

ギップル

 あんなにカッコイイ人なのに、名前のせいでどうも・・・(笑)。
『魔方陣グルグル』の妖精ギップルちゃんしか連想できないよ・・・。

 どーでもいいけど、「生ユウナ」という言い方からすると、部屋にポスターでも飾ってるのだろうか・・・(嫌だ・・・)。

 発掘採用面接を受けたユウナを「生活に困ってる」と解釈していたが、その後、実際に砂漠まで行って発掘したり、査定を受けたりしてるんだから、その誤解はますます深くなっていると思われる。まあ、砂漠くんだりまで行って辞書発掘して喜んでる大召喚士ってのも・・・・・・・・・・。

03 3 25

バラライ

 初対面の女の子へのプレゼントにティアラを贈ったソツのない人。
今回の男キャラの中で、一番ラブだったり(次点がギップル。そしてダチさん)。
でもやっぱ名前が・・・・(泣)。
ララバイみたい・・・。

03 3 27

シーモア×バラライ

 増えてくれませんかね?(笑)。
いや、マジで。

 『パラライのスフィア』を見てすぐ、「このカプありじゃんーーっ」なんて思ってる自分はホント染まってる・・・。女の子ゲームである X-2ですらそーゆーことを考えてしまうとわ・・・。

 でもアリだよね(まだ言う)。
『利用価値』とか言っちゃってるし!!!。あるか?バラライにそんなの。とか素で思っちゃったよ(ヒドイ。利用価値あるさたくさん!!。とりあえず新エボン党のアイドル広告塔にはなってるよ!)。



 ギップル×バラライもユウナ×バラライもヌージ×バラライもアリv。また総受か自分・・・。

03 4 17

ギップル×バラライ

 増えてくれませんかね?(笑)。
いや、マジで。

 てかこれはあるだろう。そして逆もあるだろうと思う(ギップル受も多いんじゃないかなあ?)。アカギ隊の人たちでカップリングを、てなったら、意見は分かれまくるんじゃないかと。

 とりあえず私はバラライ受が好きだけど、アカギ隊のひとたちが仲良くしてるだけで嬉しいです(笑)。


 まあ、事件前はかなりの仲良しグループだよねv。
未来のビジョンを語っちゃったりなんかして。船かよ!、いっそ飛空挺にこいよ!!(大歓迎)。


 ギップルとバラライのツーショのスフィアも大好きだー。
偏見なく誰にでも優しいバラライ・・・いい子だー。
しかしアルベド人てのはそんな差別されちゃってるのか・・・目が爬虫類ぽいからか?(違う)。迫害なんか気にしてないギップルもいい子だー。

03 4 18

ヌージ

 ルブランかわいい・・・vv。くそぅヌージのものか・・・。

 アカギ隊三人トリオの中ではもっとも印象が薄いなぁ・・・まだ、ヌージのスフィアも見てないし。演説してた登場シーンでは、「うさんくせー」と思ってしまったし(笑)。悪役ボスキャラだとなぜか思い込んでました。

 誰一人、「変な頭」系発言をしなかったのが残念・・・あれはあの世界ではフツウなのか?。
エンディングのムービーでもつい気になっちゃって頭ばっか見てたら、かわいいバラライを見逃してしまったじゃないか・・・!!。

 ヌージ×ルブランはもちろんvvvだけど、ひそかにヌージ×パインもヌージ×ルチルもいいと確信してます。ヒモっていうか、ヌージって女の子に甘やかされてそうだなぁ。

03 4 18

アカギ隊

 正直言って年齢はもうちょっと上にしてもらった方がリアリティがでたと思う・・・。パーティメンバーのパインの年齢あわせもあるからしょうがないんだけど。

 バラライとか、党の代表になるのは無理がある気がするしなあ(あの若さで暗躍されるのもどうよ)。
 どうでもいいけどヌージはフケ顔だよね。

03 4 18

ユウナ

 非常に多芸。しかも、器用貧乏でなく、あらゆる分野でトップの成功をおさめている彼女は、父以上の大人物と思われる。

 召喚士として世界を救い、歌手として悪地でのライブを行って評判を得。
泥棒も人助けも、ついでにまたも世界を救い。
サルの仲人まで完璧につとめる彼女の本職はなんなのだろう・・・。

 そして。
誰もつっこみゃしなかったが、白昼 妖精さんをみつけて追っかけちゃうあの奇行もどうだろう・・・。



 そして。
言ってて自分がバラライ馬鹿だとあきれますが、ユウナの断った見合い相手がバラライじゃなくて良かった・・・。バラライをフルだなんて!!!、とユウナを嫌いになってしまうところだ(結婚されても困るが(笑))。

03 4 18

ムービー

 ルカシアターでひととおり買ってびっくり。そのあまりの少なさに。
今回、少なくない?。一回一回が長いという見方もあるけど。
 前回やFF8みたく、短くても、メインキャラの登場シーンで作ってくれればいいのに・・・。ヌージ・ギップル・バラライはもっとあっていいと思う・・・(ギップルはあの、「面接始めっぞ!!かかってこいや!!」のトコとか、いーよねぇv)。ルブラン一味も一回くらいはねぇ。アカギスフィアもさぁ・・・ムービーで欲しかったよ・・・。
 ヴェグナガンももっと欲しいトコだなぁ・・・。デカすぎて全体像が分からん。しかし、なんでああも邪悪な外見で作っちゃったんだ?。どー見てもいい機械じゃないだろアレは。


 そして、あのCMで使われたシーン。追われているティーダとユウナの。
夢オチかよ!!!みたいな。

 夢のシーンをCMで使うなよーーーそんなんJAROだわー。めっちゃあのシーンを期待した私はどーなる。ティーダでないやん!(私のやったエンディングではでなかった・・・もう一回やるのかよー!!。くっそー、アレを忘れるとわ・・・不覚っ。私がみたヤツは、一番悪いエンディングなのかな?)。←幻ティーダどまりでした。ティーダ復活のエンディングがあるらしいので、がんばらねば・・・。

03 3 27

幻ティーダ

 「いつもそばにいてくれたね」的ユウナの発言から考えると、成仏してないんだね・・・ティーダったら・・・。
 背後霊のような登場だったしな・・。指笛で召喚できるんだネ!。

 異界に行けば会えるのかと思ってたんだけどなー。
異界でアーロン&ジェクト&プラスカと仲良く暮らしててくれればいいのに・・・(ドリー夢)。

03 4 3

EDムービー

 男性アイドルグループのファンへの言葉みたいだと思ったのは私だけじゃないと思いたい・・・。なんであの三人、セリフ割りしてしゃべってんの?!!。カワイイじゃないか!!(特にバラライ)。
 もうこのままコンサートやっちゃえよ!ってカンジ。スピラって、別に歌手じゃなくてもライブ開ける世界みたいだし(笑)。グループ名は『A KA GI』で(ださ)。

03 4 18

ティーダ復活


 したのはいいんだけど。
あれ、本物か?(笑)。

 あの世界での霊魂とかの位置づけがよくわかんないんだけど・・・海の中にちらばってたティーダのかけらを集めてまたティーダができたってこと???。謎・・・。

 とりあえず、17歳のままだよね。ってことはユウナ19だからいきなり歳の差カップルになっちゃうんだなぁ・・・・・(モエ)v。

 ひさしぶりに会った彼女がやさぐれちゃった(え)って、どんな気分なんだろう・・・。
「なんか雰囲気変わったっスね」なんて言ってたが。
 プチ浦島。

03 5 3






]
スタート

 てワケで本日(02年3月6日) スタートしました『FF10』★。

 おいおい今さらかい、と言われようとしょーがないっス。
だってプレ2持ってなかったんだもん。理由はひとつ !、弟が受験生だったから(笑)。
 うーん・・・だからさあ・・・・・・いいかげん自活しろよ・・・・自分・・・。
しかしもう発売から一年なのか・・・早いなぁ。


 とりあえずプレ2でずっとやりたかった2本のゲームをまずゲット。
上記の通り『FF』と、あと『シャドウ・オブ・メモリーズ』ですね。これはなんでか、とにかくやりたかったんで。
 あとまだ数本あるけど、おいおい手に入れるということで暴走しそうな自分をなだめておく。



 ―――― で、まずオープニング。

 まあ事前にテレビでもCMでも かなり画面は観たんで、知ってはいたけど・・・、やっぱキレイだよねぇ。

 正直言って私は画像目当てでプレイしてるよーなモンなので、このキレイさだけでFFは辛口評価できないっす。ストーリーとかシステムはさぁ・・・まあ二の次で (笑。FFシリーズに限っては)。

 声は・・・。
私英語と日本語と選べるんだと思ってたんだけど。それは『インターナショナル』だけなの?。
 しまった、そっちにすべきだったかと早くも後悔したけど まあしょーがないか。いや、べつに日本語で全然いーんですが。あまりにアニメ声だったりしたらヒクよーな気がして・・・。
 (・・・とか懸念してたら、いたねーやっぱ。誰とは言わんが 1名どーしてもなじめないキャラがいるっス・・・個人的に)。とほほーん。

02 3 6

 後日、↑を読んだ知人に、
「リュックのことでしょ?」
と言われたけどハズレです。

 アニメ声って書いたのがマズかったか・・・(笑)。単に私個人がなじめなかった、苦手ってだけっス。すんません。
 

ザナルカンド〜海の遺跡

 初ムービーは、もう秀逸でドキドキもんでしたね。なによりアーローーンっっっv。

 かなり昔にキャラ表見た時から絶対パーティに入れたいと願っていたのがアーロン殿だったんで、序盤からの登場に歓喜。
 しかもシブいよ!、声 !!。それでいて甘いし!!(大絶賛v)。

 でも、さすが序盤なだけあって、ちょろっと一緒で すぐ別れちゃうのが なんとも寂しい・・・。


 いきなりUFOみたいなナゾの飛行物体に吸い込まれてしまった主人公の身がさすがに哀れな気がします。しかし、あのゲームやった後って身体はびしょ濡れではないんですか?。どーなんスか?。

 その後も、たったひとりで海に放り出され、寒さに震え、バケモノに襲われ、助けてもらったと思ったらそのヒト達にも襲われてつかまって・・・・・・・な主人公の身がさすがに哀れな気がします。まあがんばれ。


 話題になった(?)、「〜〜っス!」という口調は思ったより連発してくんなくて ちょっと残念。しかしその後の言動をみるに、別に目上にのみ使ってるわけでもないようで、奥が深いっス。

02 3 6

ビサイド島にて

 ワッカ登場。

 まず声にビックリ (声優の話題多いなぁ・・・)。

 
ゾロじゃーーーーんっっっ!!。

 でもワッカじゃんっっっ!。
――― みたいな(笑)。

 もう、某ワンピースのロロノアさんの印象が強すぎて強すぎて。
彼のやることなすことおかしくてたまりません!!。ってヒトもけっこう多いんじゃないかなぁ、ってくらいゾロ声のワッカ。私の耳はすでにゾロ声として拾ってしまってます・・・。

 いやぁ、ゾロが逆立ちしても言わないセリフが多くて楽しいです。

 試合前でキンチョーしてドモってたり (笑。サイコーだよこのシーン・・・)。
仲間のルールーにやりこめられてタジタジだったり。
憧れのアーロンを前にしてドキドキしてたり。

 ワッカ自体も使い勝手のいいキャラでスキ。
ただひとつ、ガマンならないのがステータス画面のカオ!!!。
 あれだけはワッカではない別の男な気がしてならない・・・・・・・。


 しかし、拾ったボールを相手に返すのに、必殺シュートかますのはどうよ、主人公・・・。

ユウナ登場

 ワッカに続いて、ユウナ・ルールー・キマリと、どんどんどんと主要メンバーが登場。
 プレイする前から知ってましたが、なんつーか召喚士を中心に回ってる世界ダネ!!、スピラって!!。

 出てくるメンバーみんなユウナに従うボディガードだったとわ・・・・ !。
く・・・うらやましいよユウナ様ーーーっっ!。

( この時点でもそう思ってたのに、後にティーダにアーロンまでガードになるなんて さらにうらやましいよ!!←笑)。


 しかし、「シンの毒気に当たっちゃって・・・」の言い訳を多用する主人公がちょっぴりかわいそうですな。とにかくバカ扱い・・・(泣)。

02 3 8

スフィア盤

 今回初登場のこのシステム・・・どうよ?。
私としては初登場にして最後にして欲しい・・・(苦笑)。(ああでもFF10-2でもまたコレなのか?!!)

 あまりにもメンドくないっスか?。
そんなにちまちまとステータス画面開いてスゴロクやれっての? (ひど)。

 いやー、私としては素直にレベルアップして欲しかったですね。
自分の好きに育てられるとは言っても そこまで自由度もないし (←特に中盤まではほぼ一本道だしねぇ。そして結局一周したら自由度もクソもないし)。

 ためとく意味がまるでないから、コマメにスフィア盤進めるしかなくて、それにすごく手間どっちゃって、ちょっとストレスたまりぎみ。

 セーブポイントが親切にたくさんあったり、セーブポイントで自動回復できたりと、スムーズにさくさくイベントこなせるのはいいんだけど、このスフィア成長システムはなぁ・・・。たまにどっちに進んでたのか忘れそうになるしな(笑)。


 今回初登場のシステムといえば、敵と一緒に宝箱が!!!ってのあったけど、一度もまだ見てないよ???(笑)。ホントに出るのかアレ・・・
(←出てましたね。オ○ガ遺跡と砂漠でようやく見つけた・・・)。

 しかし、『盗む』で一撃で機械ぶっ壊すのはかなり快感だな・・・。リュック最高。

02 3 11

ジェクトのスフィア

 ゲーム中、一番私が燃えたイベント。

 ジェクト大好きだーっっ。
大のめんどくさがりの私が、彼のためなら寄り道オッケー!! てなウキウキ気分で探しまくり。の割に数なくてちょっと残念。もっと記録残しとけよー。

 しかしなんで道にぽろぽろ落ちてるの?。子供たちに見せたかったんなら もっとやりようがあったのではないだろうか・・・。

 それにしたって、もーvv
ジェクトもブラスカも。

この親バカコンビめ!! (←褒め言葉)。


 FF10で一番好きなキャラ?。もちろんジェクトっス!!!。
ラストの変身しちゃった(笑)デカジェクトも含め、ジェクト最高。

アーロンとティーダ

 通称アロティ(笑)。
わりと王道らしい。まあもちろんティーダ×ユウナが王道なんだけど。

 ともあれアーロンとティーダに関しては、ゲーム中もうちょっとイチャついてくれても!!、と少し遺憾な私。や、別にやおいっぽくという意味でなく (←そーゆー意味でもいいけど)。

 あの二人のカンケイからして、もっとからんでもいいと思うんだよなぁー。終盤はアッサリしすぎっスー。



 私としてすげー欲しかった設定その1・『かばう』。

 戦闘中、アーロンは『かばう』という特技を持ってるんだけど、これを発動しなくても、HPピンチのティーダはかばってくれてもいいと思う。たとえアーロン本人のHPが少なくても!!。

 なぜって、「死んでも守る」発言があるからーーーーっっっ!(大声)。

 死んでも守るってんなら、ホントに守れよ!!とツッコミたいよ (もう死んでるケドな)。

 ちなみにこのセリフは、ジェクトとの十年前の会話より。


 ――― 戦友ジェクトからの「息子を頼む」というお願い (遺言?)に対して、非常にシリアスにマジメに、

「お前の息子は死んでも守ってやる」
 と約束したアーロン。

 感動していいハズのシーンなのに、ここすごく大受け。
いや、多分ジェクトはそういう意味で言ってないよーな気がして(笑)。
 自分の世界に帰れないまま、ティーダに会えないまま死んじゃう、父親らしいことなんもできなかった自分のかわりに父の役割を担って欲しい、みたいな意味だと私は思うんですが。
 「死んでも守る」って、別にティーダは戦地にいるワケじゃないのに・・・(笑)。(むしろ戦地に連れてきたのはアーロンだが)。


 ジェクトが死んで、その約束を果たそうとしたのはいいけど、結果としてあまり果たしてない気もします(笑)。
 たまにティーダの様子は見に来てるけど、いつも一緒にいたわけでもなさそうだし (←とりあえずティーダの自宅はひとり暮らしっぽい)。
 それどころか、様子を見に来ても声もかけず後ろから眺めてるだけなこともあったようだし ( このシーンも笑えた・・・。ストーカーみたいだよアーロン・・・)。

 父親にコンプレックスを抱いたまま成長しちゃったティーダに、もう少しこのヒトが なんとかできんもんだったのかと思っちゃうっス。
 でもそのへんの不器用さがまたアーロン。ティーダの試合の日に会いに来たクセに 試合は見てあげないで酒飲んでたトコもまたアーロン。



 私としてすげー欲しかった設定その2・『アーロンの異界送り』。

 アーロンとのお別れが、びっくりするよなアッサリ風味で、ファンとしては涙。
上記でさんざんダメ父親ぶりにケチつけてますが(笑)、それでも父親がわりだったアーロンとティーダのお別れは、もちっとムービー使ってやって欲しかったなと。

 まあ、少し前から、
「全部終わったら異界に行く」とは言ってたからそーなるとは知ってたけど、あんなドタバタで葬式済ませちゃうなんてヤダー(泣)。

 ユウナとティーダのラブイベントはじっくり時間つかってやってクセに・・・オヤジ差別だよー・・・ジェクトもあんな大事な役どころなのにムービーないしねぇ。

 少なくとも、ツーショットして欲しかったっス・・・。
「達者でな」くらい言ってくれ・・・(泣)。

02 3 14

召喚獣

 成長するなんて!!。成長するなんて!!。

 知らなかったーーーーーっっっっ!!!。
ゲーム終盤まで、一切 召喚獣使ってなかったから・・・。
育ってたことに気づいてなかったよ。非常にゆっくりと強くなってるのね・・・。

 だって召喚獣、メンドいんだもん (←またソレかい)。
時間かかりすぎです、召喚獣出てくるまで。ショートにしたって長いよー。どうも私はバッサバッサと斬っては捨てる方が好みのようで。ヴァルファーレとかイクシオンとか、ホント使ってなかったもんなぁ・・・。

 ボス戦でたまに防御壁がわりにしたり、オトリにして即行死んでいただいたりしてたので (ひどい。でもオーソドックスな使い方だろう)、あまり情もないなぁ。
 成長したことを知ってからは、バハムートとシヴァだけはたまに使ったけど。


 ザコ敵と全然戦ってこなかったので、終盤さすがにレベル上げが必要で、その時に活躍してくれたのがバハムート&シヴァ。

 だって、ラスボス戦を前にしてパーティのHP2000台ってのはマズイっしょ。
回復魔法もケアルラまでだし、黒魔法もファイラどまりだったし。


 ―――でも思ったよりラスボスも強くなかったけどね。
ティーダはクイックトリック覚えちゃうと無敵だしねェ (アーロンにも覚えさせたよ。愛で)


 外見の好みでいえば召喚獣はシヴァとアニマが好きです。
でもアニマはとれなかった・・・(泣)。ちくしょー、試練の間はキライなんだよーっっ!!。(←2回目はちゃんとメーガス3姉妹までとったよ)

02 3 16

ラスボス戦

 自分の召喚獣達と戦う、という伏線があったため、あまり召喚獣を育てちゃうと逆に苦戦するんじゃなかろーか・・・と心配していた自分。
 けどあっさりと杞憂。

 リレイズかかりっぱなしって・・・・?!!。

 私のパーティはリレイズどころかアレイズすら覚えてなかったんだけど(笑)。

 なんなの?、よーするにジェクト戦までが戦いで、あとはボコ殴りにすればいいってコトなんですか?。そーなんですか?。

 なんだぁー、ジェクト戦の後にまた戦闘があると思ってオーバードライブゲージとかMPとかとにかく温存しまくってた自分って・・・(←こーゆーヒトも多いと思うんだけど)。でもジェクトもけっこう弱かったしなぁ(笑)。



 が、なんといっても一番苦戦したのがクリスタルを十個見つけるイベントだよ・・・・・(死)。

 なんであの後でセーブできないんだ?!。何度もあれをやれってのか?、楽しくねーぞ?!。すごい苦手ですアレ・・・。苦手であり嫌い。あれのイミってなんなの・・・?。

02 3 20

ルカ・シアター

 とってもブラボー。さすがDVD !!。

 私は以前から、気に入ったムービーが流れるイベント前のデータを保存しておくタイプだったので、それをする必要がなくなったこのシアターにはホント感謝感激です。
 まあ、さすがにエンディングだけはダメなんだね・・・。そらしょーがないわ。見たくなったら戦うさ!!、パパと!!。

 FF8とか7なんて、そのためだけのデータが五個はあったからな・・・(笑)。


 ちなみに全編通して一番好きなムービーはやっぱりオープニングのもの。
幻のティーダのザナルカンドムービーですね。
 アーロン登場率高いのと、ブリッツボール映像がカッコいいのが理由っス。

 ―――ムービーに一番多く登場してるのって、シンとユウナか?(笑)。

02 3 27

「君」

 ユウナ&リュックの、主人公への呼びかけ方。キャラがしゃべるようになったんだからいっそ主人公の名前も固定にしちゃえばいいのにね。
 たまに、ここは名前で呼ぶ方が自然だよな・・・というシーンでムリに呼び方をひねりだしてるのがなんだか笑えます(例・「新入りガードくん」)

 ―――― どうでもいいけど、実生活で男のことを「キミ」って呼ぶ女って珍しいよな・・・

02 8 9

攻略本・アルティマニア

 アルティマニアって、たしか究極とかそんなイミだったかと思うんですけど。
(違うっけ?。現役学生さん教えて下さい 笑)

 シナリオ編で一冊、データで一冊、その後さらに『アルティマニアオメガ』を一冊って・・・?!!。計三冊かい!
 出しすぎだよスクウェア・・・!!

 その前にも「最速攻略本」みたいなのも出してるしなぁ。全部そろえたらダンベル運動できるくらいの重さになりますよ、あれ。
 でも、なんかオメガとかいわれると見てみたい・・・結局踊らされてる私。

02 8 9

スノーモービルイベント

 仲間キャラの、主人公への好感度によって雪道ドライブの相手が変わるという、なんだかおいしいイベント。
 一回目のプレイの時は好感度とか知らないので ふつーにしてたらルールーでした。これって自然だよね。初期からの仲間だし。

 が、どうしても他キャラ(ってかアーロン←笑) との会話が聞きたくて、二回目は意図的に操作。
 といっても戦闘中、ひたすらポーションで回復しまくるだけなんだけど。

 でもこれで好感度があがるってのもどうかなあ。
戦闘での自分の役割 (ティーダはもちろん攻撃系) ほっぽらかして、自分にばっか かまってくれる相手に好感もつかね?。そんなんしてたら、むしろアーロン怒りそうだよな。

 なんか、ひたすらにポーション投げまくってるティーダにせつなさを感じた・・・が。


 よりせつないのはイベントだよー。なんだあのそっけなさは(泣)。
くっそー、絶対父親の話とか、ザナルカンド時代の話してると思ったのに!!!。
なに恋愛話(?)してんだー !。しかもあの短さはなんだー !。

明日への扉

 わいろで10個集めた自分はバカだと思った・・・。ちなみに武器改造で『ドライブをAP(経験値)に』をつけることができるアイテム。
 「おお!、これがありゃ楽に経験値かせげるじゃん!」とかいって『用心棒』もあきらめて金ためてわいろして・・・(笑)。

 それが・・・あんな簡単に99個ももらえんじゃん!。
訓練所め・・・こんなメンドくせーのやってられねーと思ったら・・・やっとかんとすごいムダな努力することになるのね・・・。これが急がば回れってヤツなのか・・・カラ回ってたよ・・・自分・・・。

02 10 16

とれとれチョコボ

 憎い・・・
あんなカワイイ顔したチョコボが憎い・・・。

 そう思ってしまうほど難儀した・・・このミニゲーム。
0秒のタイムって、そんなんできるかーーーーっっ!!と何度コントローラー投げつけたかったことか。

 結局、すげー悔しかったけど裏技使っちゃいましたよ・・・ハハ・・・(泣)。
正攻法であれを達成した人はマジですごい!(風船ゲット13・4個、鳥にぶつかる1・2回くらいでクリアできるらしい)。
 でも裏技使ったクセになかなかいいタイム出せなかったよ私・・・単にヘタなんだな・・・。

02 10 28

ダメージ限界突破の・・・

 ユウナはなんだかコワイ。

 ってか、順当にゲームを進めていくと、ヒロインのユウナは戦闘では召喚獣を呼んで彼らに戦ってもらうのと、白魔法での回復役になるんだけど。
 レベルあげて強くしていくと、最終的に『ダメージ限界突破』能力をつけて『99999』のダメージを打撃で与えられるようになるんだけど。

 ――――コワイ・・・・・。

 ティーダは片手剣・アーロンは大剣・キマリは槍・リュックは小刀・・・この辺はまぁ武器だよね。とっても。

 でもワッカはボール、ルールーはぬいぐるみだし・・・なんといってもユウナは棒っきれ(杖)なんですけど!!。

 剣ならまだしも、さほど丈夫にも見えない棒でバコンと叩いて、それがダメージ99999ってのは、なにか。

 
腕力オンリーでその威力ってことじゃん!!!(笑)。

 こえーよー。

 ・・・なぜかティーダより強いし(←なんでだろう?)。謎。

02 10 28

続編

 別にストラップはいらないので予約はしてません(笑)。
まぁ買いますけど


 最初キャライラスト見た時、ユウナさんどうしちゃったのかと思ったのは私だけじゃないはずだが(笑)。
 彼女、おとなしいけど芯は強い、って性格なのに、けっこう露出好きだ・・・。服はハデ。なんだかな。

 あまり情報しらないけど、かなり女の子メインの話みたいで、気になるっスね〜。リュックカワイイ・・・vv。ティーダもでてくるみたいだけど、どーいう状態なんだろ・・・フツーに生きてんのかな。(ムービーの、ユウナと逃げてるところでのティーダのせつなげな笑顔は素敵だ〜、藤原竜也君似v)

03 2 10


BACK