―――― 聞き慣れた声なのに、聞き慣れない音だ。
幕間
部活中に後輩部員がケガをした。
といってもスパイクで足をひっかけたくらいの軽いもので、その場で処置する程度だったんだが、あいにく救急箱の中の消毒液が切れていた。部費が足りない弊害が こんなとこにも。公立中はつらい。
とりあえずもらってくる、と 保健室へ向かう俺に、「ありがと、山本くん」と 困ったように笑うマネージャーがフシギだった。が、そういや女子はあそこに近寄りたがらないんだった、と道々思い出す。
新しい保健医は、外国人だからなのかスキンシップが激しくて(女子限定)、驚いたりヒイてしまうんだろう。ちょっと得体の知れないトコあるけど、おもしろいオッサンなのにな。
男の治療は嫌がられるけど、さすがに消毒薬の一本くらいは貸してくれるだろう。うん。
グラウンドから校内へ入る。空気が1・2度違う気がした。上履きに履きかえるのは面倒なので、靴を脱いでそのまま廊下を進む。
放課後の校舎は わりと静かだ。
吹奏楽部の練習の音 (音はずしてるよ。がんばれ) や、外の運動部のかけ声が遠くから響いてくるぐらいで、ほとんどの生徒はもう帰ってしまってるんだろう。
だからか、それはよく聞こえたのだ。
半分ほど開いた保健室のドアから、聞き慣れた声。
聞き慣れた声なのに、聞き慣れない音だった。
思わず足をとめ、息までひそめてしまう。
これ。
―――― 獄寺
の声だ。
が、
「 」
言ってることがサッパリ分からん。
「 」
同じく、知ってる声が獄寺に返事をするタイミングで聞こえてきた。
ああ、これ、会話なんだ。
考えてみれば当たり前だが、納得した。
イタリア語、なんだよな、きっと。
英語以上になじみがない言葉で、まったく分からない。
ひょいっとドアからのぞくと、思った通り、保健室には医者と獄寺がいた。
医者は保健医用のデスクに片肘をつき、だらしなく椅子に座っている。出入り口に背を向けているので、シワの寄った白衣の背中が見えた。
獄寺は二個あるベッドの奥の方に腰かけてるらしい。カーテンが中途半端に閉められていて、足しか見えない。が、声から獄寺に間違いなかった。
「 」
「 」
「 」
「 」
うーん。
何、話してんだろ。
暗号みたいだ。
普段なんの違和感もないほど上手に日本語を話す獄寺だけど、本来の言葉はこっちなんだよな。
ツナや俺達の前で外国語なんて話したことがないから、意外というか、驚いてしまったけど。
ネイティブのしゃべり方、というのだろうか、俺達が英語の教科書を読まされてるのとは全然違う。単語と単語が微妙にくっついてて、流れるような、甘えるような音に聞こえる。
獄寺は今は怒ってないみたいだった。(こんな言い方も変だが、ほんとによく怒っているのだ。カルシウムが不足してるんだと思う)
彼にはとても珍しい、穏やかな、感じ。
医者もまた、穏やかな、とてもいい大人のような感じで、ふたりは会話している。ゆっくり。ゆったり。
「 ?」
「 」
あ、今、なんかドクターが質問したみたい。
で、獄寺が答えたみたい。
フシギなもので、内容はまったくわからないものの、空気は読めるようになってきた。
「 」
「 ?」
「 」
「 」
うーん。
どうしたもんだろう。
今俺が部屋に入ったら。
獄寺はぴたっと話すのをやめて。
「何しにきたんだよ野球バカ」
とか、日本語で言うんだろうなぁ。
それはそれでいいんだけど、なんだかもったいない気がする。
うん、きっと。
後から、獄寺も医者のオッサンも、もったいなかったなあ、ってこっそり残念に思うんじゃないだろうか。
そのくらい。
顔は見えないけど、何話してるかも分からないけど、俺から見て、ふたりは楽しそうだったのだ。
「・・・・・・・」
救急箱は職員室にもあったはず。
とりあえずそれを借りよう。
方向転換して保健室前をあとにする。と、
聞いたことないような、獄寺の、穏やかな笑い声が聞こえた。
聞き慣れた声なのに、聞き慣れない音だ。
ああ。少し、あの医者がうらやましい。
end
たぶんシャマは山本がいるの気づいてるはず。
イダクルト
'07 12/11